- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
心臓疾患の治療について
心臓疾患の治療について、悩んでおります。ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。
生後5ヶ月ごろから心雑音を指摘されておりましたが、症状もなく治療の必要性も指摘されなかったため何もしていませんでした。今夏、多頭飼いのオスと交配し、10月中旬に自宅で無事出産しました。当方の勉強不足で妊娠させたことを大変後悔いたしましたが、かかりつけの獣医さんに「生ませることが、今できる最善の策ですよ。診断治療は出産後にしましょう」と、言われ、パピーの生涯に責任を持つ事を誓い、そのアドバイスに従いました。パピーは今のところ全頭無事に成長しています。
母犬のエコー、レントゲン、血液検査を受けたところ、小さい心室中隔欠損・肺動脈弁狭窄・心拡大の診断でした。今、特に心疾患の症状が出ていないので、(肺水腫もレントゲン上認めません。)リスクの高い手術を受けるより様子を見たらよいのではないかとのことでしたが、血液検査でNT-PRO BNP 値が671pmol/lで高値の為、血圧を下げ心臓の負荷を減らす薬を服用することを勧められました。今後一生服薬を続けることになり、授乳も中止しなくてないけないとのことでした。
教えていただきたいことは、服薬が遅れると寿命に影響するのか?例えば症状が出てからでは遅いのか?一度始めた薬をやめるとどうなるのか?根治させることは難しいのか?(体重は6.3㎏です)です。
かかりつけの獣医さんもいろいろ説明してくださいますが、他の先生のご意見もお伺いしたく思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。