だいじょうぶ?マイペット

生まれつきバランス感覚がおかしい

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / thikoryuriさん

 
2008/02/15 23:00

初めて質問させていただきます。
よろしくお願いします。

生後2ヶ月の時にもらった猫です(姉妹で2匹もらいました)
室内飼いです。
現在4歳 メス 避妊済み 体重4キロ
生後半年ぐらいまでは気づかなかったのですが、1年もすれば運動能力が悪いのに気づき、いまでは歩くのもフラフラです。
前足は普通に動いてると思います。腰から後ろがクネクネしながら歩いてます。
走る時はカエルのようにピョコピョコ跳ねてる感じです。
痛みは無いようです。
排便排尿はキチンとします。食欲もありますし、元気に遊びます。
でも、年々症状は悪化してるようで、昔登れてたネコタワーにもいまでは登れません。登れないのか、落ちる確率もあるので学習した末登らないようになったのかはわかりませんが、できること、することは少なくなってきています。
1歳の時、心配になり病院に連れて行きましたが、特に問題はないとのこと。運動オンチなだけといわれました。その時はそれで納得できる程度の症状でした。ヒモを頭の上へぶら下げると後ろ向きにそのまま倒れたり、ジャンプがあまりに大きすぎたり。
でも年々ひどくなるのでやっぱりどこかに異常があるのではと思い、違う病院(いま予防接種などでお世話になっています)にも聞いて、レントゲンもとってもらいましたが、異常なしでした。
「先天性の大きな病気であればすでに生きていないので心配ない」と言われましたが、あまりにフラフラ歩くので将来歩けなくなるのではないかと心配しています。
今は2階に上がったり下がったりもしていますが、たまに階段から落ちることもあります。


アドバイスよろしくお願いいたします。

詳しい事は判りませんが、
進行性の神経の病気のように思います。
もしくは筋肉の病気かもしれません。
頭部や脊椎のCTもしくはMRIなどの検査をすると、
何か異常が見つかるかもしれません。
筋肉の病気なら、
障害が在ると思われる部分の筋肉を一部切除し、
病理検査を行うと、何かわかるかもしれません。

人にも、筋肉や神経の病気で、徐々に進行する物があります。
同じような病気なのかもしれませんが、
有効な治療法が無いかもしれません。
2次診療を行っているような動物病院に相談してみると、
良いと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト