だいじょうぶ?マイペット

アレルギーについて

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / みちみちみちさん (この方の過去の質問 2件)

 
2008/03/07 09:18

 うちの子は食べ物アレルギーがあるかも知れません。         食べ物アレルギーを調べるにはどうすればよいでしょうか。またどのようなリスクがありますか。           

 具体的にある食材をを食べたときだけ特別な症状が出る場合にはそれをもって食物アレルギーと言える場合がございます。そのような場合には獣医師とご相談ください。特に強いアレルギー症状が出る場合には、次の方法は行わないほうが良いでしょう。
 はっきりしない場合には、先ずZ/Dウルトラやアミノプロテクトケアーなどの低アレルゲン食を数週間続けて、アレルギー症状が治まり安定するのを待ちます。その後疑わしい食材を順番に1つづつ加えて行き、どの時点で発症するかで判断する方法が一般的です。
 以前はIgE抗体価を測定して判定する方法も用いられておりましたが、なかなか症状と結果が一致しませんでした。接触アレルギーや吸引アレルギーでは実態に合う結果が出るのですが、食物アレルギーに関してはどうも満足のいく結果が得られませんでした。今後の快適な生活のためにはある程度参考にはなりますので、受けておいても良いでしょうが、これだけにとらわれるのは禁物です。
 獣医師の指導の上で行うのであれば、どちらも特に心配の無い検査です。ただし、ショックなどの強い症状の出る食材が分かっている場合には、必ず事前に申告してください。
 お大事にしてください。

投稿者 みちみちみち さん からの返答

ご回答ありがとうございました。かかりつけの獣医師と相談のうえ対応していきたいとおもいます。今後とも宜しくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト