だいじょうぶ?マイペット

椎間板ヘルニアについて

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
三重県 / もちもちきなこさん (この方の過去の質問 1件)

 
2008/03/16 19:00

はじめまして。椎間板ヘルニアについて教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。しばらく前から散歩に行きたがらないようになり、足腰が安定しないので2月13日病院に連れて行きました。(触っても痛がりはしませんでした。)病院では椎間板ヘルニアと診断され、(レントゲンなどはしておりません。)1日にデキサメサゾン0.5ミリ3錠とATP20mg・アリチアN50朝晩1錠ずつを処方され一時良くなったので、少しずつデキサメサゾンを減らし1錠になったところで散歩を増やしてしまい、また足に麻痺が出てきてしまいました。そして今、再度デキサメサゾン2錠を服用しています。まだ麻痺は残っており、足がおかしな開き方をしたりくねくねしながら歩いています。しかし、散歩に行きたがらない事は無く、ぐいぐい自分から引っ張っていくし、注意を怠りリードを緩めると走ったりもします。そこで質問させていただきたいのですが、
①このような場合椎間板ヘルニアとしてはレベル的にどうなのでしょうか?(尻尾は振ります。排便等も自分でします。)
②痛みは無いようですがこのまま投薬治療で麻痺が無くなる可能性はあるのでしょうか?
③最近おしっこを我慢できなくなってきてそそうを度々します。これは麻痺のせいでしょうか?それとも薬の副作用でしょうか?

薬を飲み続けてはいますが、初めより活発になり元気も良くなっていても麻痺が治らなく、とても不安です。(気のせいかもしれませんが麻痺だけを見れば悪くなってるような気さえします・・・)質問が多くなってしまい申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

こんにちわ。麻痺の程度としては5段階中の2強レベルと思われます。しばらく運動はしてはいけません。内科的治療で現在のレベルで抑えられることもありダメな場合もあります。とにかく歩かせないことが大切です。おしっこは薬の影響で多飲多尿になり粗相をすることがおきます。現時点では(当院では)外科処置の対象にしていません。但し歩行が出来なくなったら手術の対象になります。

投稿者 もちもちきなこ さん からの返答

お忙しいところ早々にご返答頂きありがとうございました。歩行が出来なくなってしまったらどうしよう・・・と先々の悪い事ばかり考え込んでしまっていました。前向きにしっかり投薬治療をしていきたいと思います。散歩もおしっこと便が出たらすぐに帰るようにしたいと思います。アドバイスをしていただきありがとうございました。

心配であれば、MRI、CTをとるべきです。人のヘルニアと違い、犬の場合は神経のかなり太いところが圧迫されるので安易に考えていると半身麻痺になります。手術は慣れた先生ですと30分程度です。三重県ならば高名な先生もいらっしゃいます。

ただ、コーギーは、ヘルニア様症状でも、実際にはCT、MRIでも病態が(ヘルニアが)はきりとしない病態も報告されているようで、その場合は、明確な治療効果が出ないこともあります。

心配ならば、確定診断をまずすべきかと思います。

投稿者 もちもちきなこ さん からの返答

お忙しい中親身にアドバイスして頂きありがとうございます。症状等でヘルニアと診断されただけなので少し不安に思っていたのも確かです・・・なので、アドバイスして頂いたとおり一度どこが悪いのか調べてもらおうと思います!ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト