- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
長期抗がん剤治療の副作用の改善
はじめまして。長期抗がん剤治療の消化管障害と骨髄抑制の改善使える可能性のあるサプリメントを探していますのでよろしくお願いします。
一昨年の10月に胸部に心臓より一回り小さい液状の肥満細胞腫が発見され脾臓が腫れていたので摘出後、抗がん剤ビンブラスチンを1年、ビンクリスチンを3ヶ月、現在L-アスパラキナーゼで治療をしています。(腫瘍は心臓サイズになりました)
さすがに1年半の抗がん剤治療は負担も大きく、貧血はもちろん免疫系も弱り、消化・吸収障害により体重減少もつづき胸水や腹水はないのですが、一昨年体重6.2-現在3.6kこのままでは完全な悪液質なるのも時間の問題です。(2月より自宅では毎日8時間以上温熱治療しています)
処方食は食べてくれないのでなるべく食欲が出るように好きな魚缶と栄養と消化の良い子猫用ドライフード、今月から子猫用酵素入り流動食をふりかけ、朝晩にフィッシュオイル各200mgに増量Q10入り、フリーズドライのレバーに流動食のカロリーアップをカプセルに詰め飲ませ貧血の改善を始めました。(良いようです)
こちらのサイトで見かけてのですが、放射線治療後の弱った免疫の改善にバイオアルゲンAを見つけその関連商品でグロスミンCVE顆粒を試しに今週から飲ませています。(1日200mgドライレバーとカロリーアップ共に)
そこで質問なんですがバイオアルゲンAやグロスミンCVEは白血球の好中球などに働き免疫を上げると言われていますが、同じ顆粒球の肥満細胞には影響は無いのでしょうか?
今は少しでも造血して弱りきった体の機能回復を最優先に考えています。
もし他にも副作用の軽減や機能の回復に有効な物があれば教えてください。
よろしくお願いします。