- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ペキプー / 女の子 / 1歳 0ヵ月
2025/05/29 08:52
朝、ごはん前に2回吐きました。内容物は無く、薄い黄色の泡状のものです。昨日は、違う散歩コースに行き、葉っぱをくわえたりしていましたが飲み込んではいなかったと思います。2週間前にウェットティッシュを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 11歳 2ヵ月
2024/09/11 03:54
週末夜中に吐いて、朝ごはんを食べないので日中病院へ行き吐き気止めの注射をし絶食の指示で帰宅。翌日、腹鳴ありご飯を食べないので再び吐き気止めの注射をし帰宅。夕飯は処方された療法食を食べました。
月曜... 続きを見る
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 3ヵ月
2025/07/15 09:53
4月26日生まれミニチュア女の子です。7月8日〔前日にブリーダーから引取〕夜に乳首あたりと左脇あたり1箇所ずつ薄い色のかさぶたがありました。日に日に黒くなり1かさぶたも硬くなりました。人間と同じ様に自然に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/04/10 12:00
以前に相談させて頂いたのですが、ミニチュアダックス♀18歳です。17歳から歩行中にビクビクとなり立ち止まるのを頻繁に繰り返してたのですが、最近は家の中でも発症する様になりましと。
獣医さんからビファイン... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親情報を掲載しています。
ぽっちゃりなこめこ
7歳くらい
所在地 千葉県
名前 こめこ
掲載期限2025/10/12
レントゲンに影が映っているのですが。
はじめまして。どうしたら一番良いのかと思いまして、質問いたしました。ミニチュアダックスオスの8歳です。
1週間前くらいから、吐くようになりまして、最初は食べすぎかなとか、何か散歩中に食べたのかなとか思っていたのですが、黄色い胃液みたいなものを吐くようになったので、心配になり病院で診てもらいました。
最初は、胃が疲れているかもということで、ごはんを減らしたり、ドライフードを軟らかくしたり、ごはんをやめてみたりとやってみたら吐かなかったので、普通にあげた翌朝またはいてしまいました。ので、すぐに病院で検査をしてもらいました。薬もでていました。
血液検査と、レントゲンを診てもらったら、血液検査には何も異常がなかったのですが、レントゲンには胃の中もしくは、胃の横に結構大きな丸い影が映っていました。
先生は、それが何かが特定できない為、そのものを注射で採取して調べてみましょうと言う事になり、検査をしてもらったのですが、それでも何かがわからなかったので、ものを研究所に送って調べてもらうか、お腹を開いて診てみるかとうことになりました。
先生いわく、はっきりわからないけど、胃の隣にある脾臓が肥大しているのでは。といわれ、それもはっきりしないけれど、積極的に手遅れにならない為ということで、早く処置をと提案してくれています。
というのは、1年少し前に5歳になるダックスを手遅れにさせてしまっているからです。
そのこは、キングというのですが、腸閉塞で亡くなったのですが、気がつくのが遅くて、手術をしてもらったのですが、体力がもたず亡くなってしまいました。
そんな経験をしているので、私たちも迷っています。
ボブの今現状はとても元気です。
でも、3年前に尿結石でお腹を切っているし、キングが手術をしてもらったのに、亡くなってるしという、家族は手術を反対しているものもいます。
私は、ボブが一番過ごしやすくしてあげたいだけです。
もう8歳ですし、そんなに長く生きられるわけではないかもしれませんが、吐き続けて亡くなったキングをみているから、辛い思いをボブにはさせたくないと思っています。
専門家の先生なら、どうしてあげた方が良いと思うかとアドバイスをお願いします。