てんかんは、発作性に起きる異常な脳機能による行動異常ですが、てんかんに類似した症状を起こす病気はたくさんあります。 発作の程度も、様々であり、硬直や痙攣が見られることもありますし、軽度であれば、なんとなく様子がおかしい程度の症状のこともあります。
原因にもよりますが、発作の間隔もさまざまであり、連続して見られることもあれば、1年以上見られないこともあります。
てんかんの診断は、臨床症状を基礎に行なわれますが、先ずは、てんかんなのか、てんかんのような症状を起こす病気なのかを診断します。 このような病気としては、門脈シャント、低血糖、中毒、代謝性疾患、水頭症、ジステンパー脳炎、蓄積症など多くの疾患があります。
一般的には血液検査、レントゲン検査、尿検査などが行われ、必要に応じ心電図検査、超音波検査、CT、MRI検査などが行なわれることもあります。
検査や診断の進め方については、症状や病院によっても若干違いますし、飼主さんのご希望によっても変わってきます。
発作を起す原因の病気が分かれば、その治療をしますし、てんかんであり、発作間隔が短ければ、発作を止めるべき治療を行います。
主治医の先生に、ご相談ください。
2009/07/04 10:18 参考になった! 0
投稿者 りんのママ さん からの返答
有難うございました。やはりもう1度病院に連れて行くそうです。本当に有難うございました。
2009/07/11 10:18
てんかん
友人のチワワ、間もなく4歳の子の質問なのですが、1ヶ月程前に廊下に失禁をしており、あまり深く考えなかったのですが、それから1週間ぐらいして、泡を吹いていました。その後も3~4日に1度ぐらいのペースで落ち着きがなく泡を吹くそうです。病院に行ったところてんかんでは?と言われたそうです。詳しく検査するにはMRIを撮るそうなのですが、チワワの体力やらを考えるとこのまま様子を見ようと言う事になったそうです。しかしその後も泡は吹き落ち着きがなくなりますが、身体が硬直することはないので、飼い主も本当にてんかん?と疑問を持っております。そこで質問なのですがこのような症状で他に考えられる病気はないのでしょうか?本当にてんかんなのでしょうか?宜しくお願い致します。