転移した肺がんに伴う呼吸困難について 対象ペット: 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / あんきもさん (この方の過去の質問 1件) 2009/07/29 13:29 はじめまして。 乳腺腫瘍を持つ12歳の猫について質問させていただきます。 今月のはじめ、病院で乳腺腫瘍から肺転移がみとめられ、できることは、腫瘍が自壊したり、肺に水が溜まった場合の対処療法のみという状況です(Dフラクションはあげています)。 呼吸がおかしくなったら連れてくるように、と獣医さんから言われているのですが、連れて行くタイミングの判断がつきません。 こまめに通った方がいいのでしょうか? ぎりぎりまで粘った方がいいのでしょうか? 猫が病院に行くと極端に神経質になる性格で、1週間くらいウンチができなくなったり、落ち着きを失ってしまうこともあり、迷っています。 今すでに猫の呼吸はかなり速い状態(1分間40~60くらい)ですが、鼻をふんふんしたり、口を開けるほどではなく、食欲もあり、高いところに登ったりもしています。 ただ、歩き出そうととして、ふとじーっと座ったり、香箱座りが増えてきたように思います。 よろしくお願いいたします。
転移した肺がんに伴う呼吸困難について
はじめまして。
乳腺腫瘍を持つ12歳の猫について質問させていただきます。
今月のはじめ、病院で乳腺腫瘍から肺転移がみとめられ、できることは、腫瘍が自壊したり、肺に水が溜まった場合の対処療法のみという状況です(Dフラクションはあげています)。
呼吸がおかしくなったら連れてくるように、と獣医さんから言われているのですが、連れて行くタイミングの判断がつきません。
こまめに通った方がいいのでしょうか?
ぎりぎりまで粘った方がいいのでしょうか?
猫が病院に行くと極端に神経質になる性格で、1週間くらいウンチができなくなったり、落ち着きを失ってしまうこともあり、迷っています。
今すでに猫の呼吸はかなり速い状態(1分間40~60くらい)ですが、鼻をふんふんしたり、口を開けるほどではなく、食欲もあり、高いところに登ったりもしています。
ただ、歩き出そうととして、ふとじーっと座ったり、香箱座りが増えてきたように思います。
よろしくお願いいたします。