だいじょうぶ?マイペット

結石術後の食欲について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / nanachiさん (この方の過去の質問 1件)

 
2009/09/16 14:01

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。猫MIX11歳雌です。今年の2月に血尿があり受診したところ膀胱に結石があり処方食を続けましたが効果がみられず・・・

9月14日に膀胱結石の開腹手術をしました。15日の夕方お見舞いに行ったところ、元気はあるが食事をしないとの事。
菜々がとても臆病なこともあり、家に帰った方が緊張も解けて食べるかもしれない。と言われました。菜々は少しポッチャリ気味で、手術前に「ポッチャリの子が食べないと肝臓に負担がかかるから早めに退院になる事もある」とも言われてましたし、経過に問題なければ連れて帰りたいと思っていたので、薬をもらって帰宅しました。

帰宅後まもなくドライフードを5粒食べましたが、それ以降(現在16日の13:40)何も口にしません。水は良く飲んでます。
手術前と比べると(当たり前ですが)元気はないです。糸を切らないように(昔、避妊手術のときは自分で引っ張って切ってしまったので)洋服のような感じで病院で着せてくれたため動きにくいのか動きもスローですが、ずっと寝てる訳ではありません。

手術の日は朝から絶食との事だったので丸2日半食べてない状態になります。退院時に食欲は落ちるとわ言われていたのですが・・・無理にでも食べさせた方が良いのでしょうか?本日は病院が休診のためアドバイスを頂ければと思い投稿してしまいました。宜しくお願いします。

 大変ご心配でしょう。確かに飼い主の方がおっしゃる通り、太っている子が数日絶食してしまいますと体脂肪が急激に動員されてエネルギーを補おうとします。しかし、これが肝臓に強い負担をかけます。結果として肝リピドーシスと言って、急速に肝に障害がおこる事がございます。しかし通常手術後2-3日で起こる事はございません。
 これからの対処法ですが、休診日以降も食べないようであれば再度病院へ行き点滴等を受けた方が良いです。なお、手術直後から数日間はあまり療養食(処方食)にこだわらず、食べてくれることを優先した方が良いでしょう。摘出した結石の分析結果が出ますとより正確な今後の療養食の内容が決まってくると思います。食事による再発防止はそれからでもよいと思います。今は好きなものを与え体力の回復を図った方が良いと思われます。しかし、これに関しては主治医の先生とよく相談してください。
 お大事にしてください。健康回復をお祈り申し上げます。

投稿者 nanachi さん からの返答

井上先生お忙しい中ご回答ありがとうございました。翌日、病院に連れて行き点滴をしてもらいました。今は少しずつ食べてくれています。分かりやすく温かいアドバイスを頂き本当にありがとうございました。

水がのめるようでしたら、1~2日は様子をみても良いと思いますが、嘔吐したり、あまりにげぐったりするようでしたら、最寄の病院に連絡された方が良いと思います。

投稿者 nanachi さん からの返答

杉浦先生お忙しい中ご回答ありがとうございました。翌日、病院に連れて行き点滴をしてもらいました。今は少しずつ食べてくれています。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト