- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明
2008/07/17 23:39
フレンチ3歳のメスです
元々アレルギー体質でそれがなのか外耳炎になり軟骨がはれて耳の穴がふさがって今年の1月に手術しました。耳の位置じたいを少し下げるという大変な手術でした。最近また腫れてきたのか?耳... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明
2006/10/04 00:39
9月25日帝王切開で出産しました。それから4日ほどして呼吸が荒くつらそうな時が一日に何度かありました。病院で点滴・ビタミン・カルシウムなどの注射をしてもらいましたがいまだに一日に何度か呼吸の激しくなる... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明
2006/12/03 22:58
こんにちわ
1歳6ヶ月のフレンチブルの♀何ですが今まで初の生理も来た形跡が無く
先日初の出血だと思ったのですが他の(親)の出血の時と比べ黒いような感じの出血ではなく鮮血でオシッコに混ざる事2.3どで終わ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明
2008/03/12 22:57
3月11日2.3日前から急に腫瘍のようなかたまりが左顎下あたりにあることに気が付きかかりつけの獣医さんに見てもらいました。しこりに針を刺して見たところ血液に混じって膿みが出てきてるとのことでそのもの自体... 続きを見る
- 犬 / フレンチブルドッグに関連する質問
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 1歳 1ヵ月
2024/11/11 16:38
フレンチブルドッグ、雄、1歳のルイを飼っています。
現在1歳になりましたが、ルイの去勢手術をするかで悩んでいます。
去勢をするメリットがマーキングしなくなり、病名は覚えていませんが、何かの病気も... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 2歳 1ヵ月
2024/08/20 13:35
先日保護犬で現状渡しで引き取ったフレンチブルドッグの肛門周りが腫れているように見えて心配な為、質問させていただきます。
まだ、うちに来たばかりなので、獣医さんには慣れるまで連れて行かないようにして... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 0ヵ月
2024/04/24 10:55
はじめまして。
フレンチブルドッグ3歳の飼い主です。
アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
昨日ドッグランで走っていましたら後ろ足小指(?)の爪が剥がれて出血しました。病院に行き、根元から... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 女の子 / 2歳 2ヵ月
2023/12/10 17:19
お世話になります。
ここ1ヶ月くらい経つかと思います。
時折、苦しそうに咳込むというか、空気を吸いすぎているのか苦しくなる様子が突然やって来ます。
でも、食欲もあり、吐くこともなく元気です。
何... 続きを見る
フレンチブルドッグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※フレンチブルドッグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
フレンチブルドッグに関する記事をもっと見る
フレンチブルドッグの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※フレンチブルドッグの里親情報を掲載しています。
フレンチ二頭の事で
フレンチブルの事で二点質問です。
一頭。4歳♀。尿に血液が混ざっているような感じの尿をします。何度か獣医に見てもらってますが、繁殖した後から続いている感じで子宮炎ではとの事で何どか抗生物質を膣への投与などしましたが再発のような繰り返しです。かかりつけの獣医さんはいつも同じように抗生物質の膣への投与と飲み薬です。アレルーギー疾患のある犬ですが皮膚病以外は食事も良く食べ元気です。最近少々震えるときがありますが他に異常が見られる様子もないです。どうしたらいいでしょうか?
もう一頭。2ヶ月前に右耳ジケッシュで外科的手術しました元々外耳炎はありますが最近頭を右にかたむけるようになりました。外耳炎がひどくなるとこのような症状が出るのでしょうか?以前の手術以降獣医には耳の洗浄して下さいとの指示でしたが、また外科的手術をしないと快復しないようなものなのでしょうか?以前麻酔による事故で愛犬なくしてるで出来る限り麻酔治療は避けたいのですが良いアドバイスお願いいたします。