岩田 賢一 先生からの回答
はじめまして
抜歯した歯根部の化膿巣が完全に根絶していないと再発する
場合があります。化膿巣は時間がたちますと歯根の奥へと
浸潤(はいりこんで)していきますので完治が遅れます。
レントゲンを撮ることでどのくらいまで歯根のなかに(化膿巣が)はいりこんでいるか認められる場合があります。
2009/12/29 18:52 参考になった! 0
投稿者 ミュウたろう さん からの返答
岩田先生
はじめまして。この押迫ったお忙しい時期に回答下さいまして本当にありがとうございます。
完全に根絶できていないことで、再治療する不安はありますが、原因がわかりおかげ様でとりあえずは安心できました。
本当にありがとうございました。
2010/01/05 06:52
歯周病について
こんにちは。はじめまして。
ウェルシュコーギー 8歳 ♂ですが、先日右頬が腫れて受診したところ
「奥歯の歯茎に菌が入り込んでいるのでは」とのことで、
抗生剤を処方されました。
(ちなみにこの数ヶ月前に歯石除去をしてもらっています。)
右頬はその後すぐに決壊し、空いた頬の穴から膿が出続けました。(決壊後腫れは引きました)でも、頬の傷は2ヶ月ほど治らず、先日抜歯しました。
その時、歯茎に抗生剤も埋め込んだそうです。
抜歯された歯はとてもきれいでした。
その後しばらくは頬の傷も良くなり一安心していましたが、
抜歯から3週間ほど経った今、また頬の傷より出血(水が混じる)しました。
「ドロドロの膿」というよりは「血の混じった汁」といった感じで、量はそれほど多くはありません。
抜歯後にまた膿が出ることもあるのでしょうか。
「再発」もしくは「他の原因では」といった印象で心配で投稿させていただきました。
お忙しいところ恐縮ですが、先生の見解を伺えたらと思います。
よろしくお願いします。