食べることができません 対象ペット: 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 長野県 / hiroerinaさん 2010/02/07 19:14 はじめまして、白の日本猫で、もうすぐ2歳になるオス猫のことでアドバイスをいただきたいと思いまして質問させていただきます。1週間ほど前から何かを戻そうとしていましたが、何も吐くわけではなかったのですが、その後2日ほどして食事(ドライフードと缶詰を混ぜたもの)を食べなくなりました。食欲はあるようなのですが、食べようとすると吐き気が出て食べられない様子です。動物病院で喉のレントゲン検査、全身麻酔での喉頭と咽頭部の検査を受けましたが異常は見つかりませんでした。翌日、再度腹部と肺などのレントゲン検査で胃と腸にガスがたまっていて、食べられない状態と言われました。それで、バリウムによる消化器系の検査をしてもらったのですが、バリウムは結腸まで問題なく流れているとのことでした。血液検査では白血球値が高くなっていました。食事ができないため、現在病院で預かってもらっています。処置としては抗生剤の皮下注射をしています。昨日、様子を見に行ったところ、鳴き声が出なくなっていました。呼吸は普通にできています。何が原因でこのような症状になるのか、お教えいただけると助かります。なお、この猫はエイズ抗体検査はプラスで、白血病はマイナスで、今回の症状になるまでは、とても元気にしていました。
食べることができません
はじめまして、白の日本猫で、もうすぐ2歳になるオス猫のことでアドバイスをいただきたいと思いまして質問させていただきます。1週間ほど前から何かを戻そうとしていましたが、何も吐くわけではなかったのですが、その後2日ほどして食事(ドライフードと缶詰を混ぜたもの)を食べなくなりました。食欲はあるようなのですが、食べようとすると吐き気が出て食べられない様子です。動物病院で喉のレントゲン検査、全身麻酔での喉頭と咽頭部の検査を受けましたが異常は見つかりませんでした。翌日、再度腹部と肺などのレントゲン検査で胃と腸にガスがたまっていて、食べられない状態と言われました。それで、バリウムによる消化器系の検査をしてもらったのですが、バリウムは結腸まで問題なく流れているとのことでした。血液検査では白血球値が高くなっていました。食事ができないため、現在病院で預かってもらっています。処置としては抗生剤の皮下注射をしています。昨日、様子を見に行ったところ、鳴き声が出なくなっていました。呼吸は普通にできています。何が原因でこのような症状になるのか、お教えいただけると助かります。なお、この猫はエイズ抗体検査はプラスで、白血病はマイナスで、今回の症状になるまでは、とても元気にしていました。