だいじょうぶ?マイペット

原因がわかりません

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / じたんさん

 
2010/02/17 00:16

はじめまして。生後7ヶ月の雄猫のことで質問させていただきます。捨て猫だったためミルクから育て4ヶ月ぐらいまでは普通に成長して兄弟猫とも遊んでいました。体重はその時で1.5㌔程でした。その後だんだんと食が細くなりふらつくようになってきたため12月に病院に行きFIPとトキソプラズマの検査をしました。FIPは抗体価800倍、トキソプラズマは陰性でその時はインターキャットを打って帰宅しました。ごはんは食べるようになったのですが今年に入ってから状態はどんどん悪化していき現在は体重も1.28㌔まで落ちて骨と皮状態で足も立たずほとんど寝たきり状態です。視力障害も出て今はほぼ失明状態のようです。セカンドオピニオンで他の病院も3件行き血液検査、血液生化学検査、成長ホルモン、内分泌疾患、感染症、疑われるものは全て調べてもらいました。しかし数値は全てにおいて基準値内でした。発育不全、歩行障害の他に眼振も出ていることからやはりどこの病院でもFIP、トキソプラズマもしくは先天性の小脳形成不全や水頭症などが疑わしいと診断するのが妥当だと言われました。FIPとトキソプラズマに関しては3ヶ月の間に3回検査し全て抗体価も上がらず陰性でした。眼科専門獣医師にも診てもらいましたが網膜剥離がおきているようでやはり感染症から脳や目にも異常をきたしているのでは、とのことでした。しかし発熱、下痢、嘔吐などの症状も全く無く腹水なども溜まっていないためFIPの症状ともかけ離れているため治療法がなく困っています。獣医さんも初めてのケースらしく色々調べては下さっているのですが・・・CT、MRIも考えたのですが今の状態での麻酔はリスクが大きすぎるとのことで八方塞がりです。食欲もありごはんも排泄も支えてやるものの自力でできます。本人も動きたそうにしています。もちろん寄生虫などもいないのに日に日に痩せて弱っていくのが可哀想で・・・。今はインターキャットの注射と可能性は低いけれど、と言われましたがトキソプラズマと神経の薬を飲ませていますがやはり改善は見られません。どんなことでもいいです。何か他に考えられる病気や治療法はないでしょうか?長々と申し訳ありません。お手数ですが教えて下さい。宜しくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト