だいじょうぶ?マイペット

迎え入れの子について

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / saori1519さん (この方の過去の質問 2件)

 
2010/04/09 22:07

お世話になります。

2月1日に里親会から一歳の女の子「ぷっちょ」を迎え入れて間もなく猫風邪の病状が出始め悪化し3月31日に入院先で亡くなりました。
病名は不明で獣医さんの見立てだと「溶血性貧血」か「腹膜炎」ではないかとの事でした。

遺伝性が心配で先住猫の「チョコ」の血液検査の基本検査とウイルス検査を行って頂い結果 「WBC-5400」と「Plat-9.6」の項目が基準値に入ってはいないけど大丈夫だろうと言われました。チョコの様子は普段との変化は無く食事や体重の増減もまったくありません

ウイルス検査ではエイズ、白血病とも陰性でしたが、Fcov抗体価が「400倍」との事で一ヵ月後に再検査と言われました。

実はアレルギー体質のあった一歳の子「今は完治」との事です、
を迎え入れる事になっていますが゛、チョコの現状で迎え入れても大丈夫か、断ろうか迷っています。良いアドバイスをお願いします。

Fcov抗体価が「400倍」:ネココロナウイルスの抗体価が400倍を示している意味は
1) FCovを疑わせる臨床症状がすでに認められる場合は               ・・・伝染性腹膜炎の病態が現在進行中である可能性が高いと言えます。
2) FCovに特異的な臨床症状が現在はない時は、
・・・偽陽性の可能性もありますので慎重に経過を観察してください。2~3週間後の再検査をお奨めします。

このウイルスにあなたのネコにすでに感染していて、変異しない事も多いのですが、やがてネコ伝染性腹膜炎ウイルスに変異しますと、肝臓、腎臓をはじめ腹腔内臓器が侵されて腹水症を発症します。致死的です。その為に新しいネコの導入はこの抗体値が変化していないと確定してからでも良いのではと思います。抗体価が2~3週間後に変化しているようだと伝染性腹膜炎ウイルスに変異していて病状が進行している事を示しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト