だいじょうぶ?マイペット

椎間板ヘルニアの治療について。

対象ペット:
/ プードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
奈良県 / 甘党まろんさん (この方の過去の質問 3件)

 
2010/07/25 16:55

6月初めの頃より抱きかかえたり、背中や腰を触るとキャンと悲鳴をあげるようになりました。血液検査は異常無し。レントゲンを撮りましたが1ヵ所に変形性脊椎症?(丁度あばら骨がなくなる位置)があるがCTを撮れば他に椎間板ヘルニアもあるかもといわれましたが、そこまでの検査は今のところ必要もなく投薬治療で様子をみましょうとのこと。プレドニゾロンとビタミン剤を1日1錠で本日に至っております。プレドニゾロンは長期間の服用が出来ないらしく、ゆくゆくは弱い薬に切り替えていくみたいで1錠から半錠、半錠から1/4錠、1/4を1日おきにしたりするように指示が出ています。痛みも良くなっていく様子もなく、薬を1日おきにした時は、じっとしていても痛いようでハウスのすみでうずくまっています。後脚も先月に比べるとフラフラです。このまま投薬治療でいいのか、それとも一歩進んだ検査で手術をした方が良いのか…愛犬の千鳥足や悲鳴を聞くたび思い悩んでしまいます。現在の様子は後脚は酔っ払いの千鳥足みたいです。よくつまずく。自力で排便、排尿は可能。ふらつきながらも片足を上げて排尿します。排尿時、片足を上げた時や、どこかに腰がふれた時、方向転換、ゴロッと寝転んだ時には痛いのかキャンと悲鳴をあげます。可哀想でなりません。もっと酷くなる前に手をうった方が良いのか、このまま投薬治療でいいのか色んなお考えがあるかと思いますが…いかがなものでしょうか。


当院では、痛みが有っても足のふらつきなどが無いケースでは、
投薬で様子を見ますが、
歩行に問題があるケースでは積極的な治療を勧めています。

実際に拝見しないと正確な診断は無理ですが、
グレープちゃんのケースでは、
治療後の反応も悪く、長期化しているので、
脊髄造影検査を実施して、ヘルニアの手術を検討する方が、
適切なように思います。

投稿者 甘党まろん さん からの返答

あれから痛みがないようで少し軽い麻痺はありますが、自分から嬉しそうにしっかり歩き後ろ足で砂をかける動作をしてくれます。
このまま様子をみようと思っています。
有難うございましたm(__)m

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト