だいじょうぶ?マイペット

愛犬の行動で考えられる病気について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
熊本県 / pa1003さん

 
2011/06/12 13:06

初めまして。愛犬の行動についてお尋ねします。
昨日の夜から、鼻は乾き、熱っぽい感じで息遣いも荒く、部屋を走り回ったり、前足で寝床を作るようなしぐさを何度も何度も繰り返し、落ち着きがなく、あきらかにいつもとは違った興奮状態。前足や、腹、後ろ足などなめたり掻いたりと少しもじっとできない様子でした。いつもは傍らで静かに眠っているのですが、時々ほえるなどして私も眠れないほどでした。〈二日前の明け方に4,5回嘔吐があり黄色い液を吐き、便も少し出ました。一ヶ月ほど前にも10回ほど夜中にはいています。その時は夕方には元気になったので二回目も様子を見ていると夕方には回復していました。それも今回のことと何か関係があるのでしょうか。〉

一週間ほど前に一年に一回の健康診断〈血液検査と陰部周りのエコー〉と狂犬病の注射をしています。異常はなかったです。
今は少しおさまりましたが依然鼻は乾いています。
何か考えられる病気などありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

はじめまして。
ご相談の中から問題点を整理すると、嘔吐、興奮して落ち着かない、息づかいなどでしょうか?
そんな症状があるんだけど、それらが改善したり検診しても問題が見つからないなど明らかな原因は特定できていないようですね。

 こんなときどのように方針を立てるかと言うと、
やはり最初は身体検査の所見も大切です。熱っぽいならほんとに熱があるのかどうかを調べてもらいましょう。お腹がはったり、お腹がごろごろ鳴ったりしないかも知りたいところです。
 また、吐くのがとても多いようですのでこれは重要な症状だと思います。吐き気があるときに落ち着きがなくなったり、息づかいが荒くなることは珍しいことではありません。特に明け方に吐くようなら、夜中に落ち着きがなくなり始めるかもしれません。

 血液検査で異常なくても、レントゲンあるいは陰部周囲以外のエコー検査で何か異常があるかもしれません。
ここは、もう1度1つ1つ細かく、丁寧に評価して原因を探ってみるのが1番です。

投稿者 pa1003 さん からの返答

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。その後、興奮はおさまりましたがやはりいつもとは何か違う感じです。かかりつけの病院では、健康診断は血液検査だけで大体のことはわかると言われますので、私も他に検査は必要ないのかと少し不安に思っていました。しばらく様子を見てまた受診したいと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト