だいじょうぶ?マイペット

口内炎対策(抜歯について)

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福岡県 / 猫の質問さん (この方の過去の質問 3件)

 
2011/08/02 01:46

はじめまして。大野と申します。猫の口内炎治療についてご教示頂きたく、質問させていただきました。

この猫は1年ほど前に保護しました。当時から非常に痩せており、前歯以外の歯には歯石が大量に付着しており、酷い口臭とよだれの症状がありました。
食欲はあって、食べにくそうですが、薄く小さなドライフードを主に、ウェットフードや魚を食べています。
今まで3件の動物病院にお世話になりましたので、簡単に経過を記載します。

【1件目の動物病院】
2010年9月~2011年2月 
ステロイドと抗生剤を処方していただきました。はじめは飲むとすぐによだれが収まりましたが、3か月目くらいから次第に効きにくなってきました。
猫が嫌がるのも一因ですが、投薬のみで、ほとんど口の中を見て下さらないので、こちらから歯石除去をお願いしたところ、歯石だけ除去しても意味がなく、犬歯以外、全抜歯した方が良いと言われました。

【2件目の動物病院】
2011年4月
口内の状態をよく見ていただきたいと思ったので、他院で診察していただいたところ、喉の方まで赤く腫れているので、抜歯しても良くならないとの診断でした。こちらではサプリメントを勧められました。

【3件目の動物病院】
2011年6月
サプリメントを続けましたが効果が見られなかったので、また他の病院にいきました。
ここで初めて血液検査をしたのですが、エイズ・白血病は陰性で、血液検査の数値も異常無でした。
そこで歯石を除去して状態の悪い歯だけを抜歯していただきました。
これだけで、とても元気になっていたのですが、1か月後、手術時のステロイド剤が切れるころから口内に潰瘍ができはじめました。

2011年7月
病院でステロイド剤を注射していただきました。口内の状態は改善されましたが、3日後位からくしゃみと鼻に水泡ができ始めたので、カリシウィルスかもということで抗生剤を処方されました。
現在、抗生剤で良くなっている状態です。ウィルスの検査はしていません。

【これからの治療について】
通院中の病院からは、ステロイドを続けると副作用があるので、犬歯以外の残りの抜歯を勧められています。
もうじきステロイド注射の効果が切れそうです。

素人考えですが、口内を見ると、潰瘍ができていたのは、頬の内側や、顎の上下の境目部分で、歯茎にはできていなかったことに加え、
カリシウィルスが原因なら、歯は関係ないのでは、などと思って抜歯の手術蘭S躇しています。

そこで、このような状態での抜歯の効果と、今後の治療についてアドバイスを頂ければ幸いです。

お忙しい中、誠に恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

抜歯で効果が出ると期待するケースは、
歯と接触する場所を中心に、
口内炎の炎症部位が広がっている場合と考えています。
頬の内側は、口を閉じた時には、
歯と接触する場所かもしれません。

あごの上下の境目という記載が、
どの部分を指すのか、よく解らないので、
コメントしかねます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト