- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2012/05/21 14:43
乳び胸の猫について質問させていただきます。宜しくお願いします。
21歳の猫が突発性乳び胸と診断され、胸水の吸引をしています。
初回は白色の液体が採取されたのですが、1週間後では濁った赤色(ワインやグレー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2012/10/26 12:36
慢性腎不全の治療についてアドバイスをお願いいたします。雑種去勢オス猫、2年前に保護して年齢不詳です。5歳~10歳位ではないかと思われます。
保護時より口内炎の治療をしていまいしたが、3週間前より食欲が全... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2010/10/10 22:56
はじめまして。猫の治療方法についてお尋ねいたします。19歳の猫ですが、10歳くらいのとき多飲多尿の症状が出て、腎不全と診断され現在に至ります。最近は足が弱っていてあまり歩けませんが、概ね元気で食欲... 続きを見る
- 歯・舌・口の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/09/29 23:03
多発性嚢胞腎の猫(16歳)にメタカムを投与しても問題ないでしょうか?
現在、クレアニチン4.4、BUN60mg/dlで週2回の皮下点滴、飲み薬はフォルテコール2.5mgを1日1錠、二週間に一度エポベットを... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 16歳 3ヵ月
2025/09/19 22:16
約1ヶ月半前頃より口があいており、舌が出ている状態が多く、約1ヶ月前頃から右下顎が見て分かる程度に腫れてきました。よだれの臭いがきつくなり、カリカリご飯も食べにくいのか食事摂取量も減ってきたため、病... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 5歳 1ヵ月
2025/09/04 04:31
◯猫/5歳/4.1kg/アレルギー持ち/歯肉炎で通院中/
1歳頃から突然、黒い耳垢、頭を振る、耳を掻き過ぎて出血、体も舐め壊して出血、という状態が始まりました。
病院ではアレルギーだと言われましたが、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2025/07/29 08:35
今朝、犬歯の先が欠けていることに気が付きました。
朝ごはんもしっかり食べて、元気も有り普段と変わりはありません。
早急に病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか? 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
口内炎対策(抜歯について)
はじめまして。大野と申します。猫の口内炎治療についてご教示頂きたく、質問させていただきました。
この猫は1年ほど前に保護しました。当時から非常に痩せており、前歯以外の歯には歯石が大量に付着しており、酷い口臭とよだれの症状がありました。
食欲はあって、食べにくそうですが、薄く小さなドライフードを主に、ウェットフードや魚を食べています。
今まで3件の動物病院にお世話になりましたので、簡単に経過を記載します。
【1件目の動物病院】
2010年9月~2011年2月
ステロイドと抗生剤を処方していただきました。はじめは飲むとすぐによだれが収まりましたが、3か月目くらいから次第に効きにくなってきました。
猫が嫌がるのも一因ですが、投薬のみで、ほとんど口の中を見て下さらないので、こちらから歯石除去をお願いしたところ、歯石だけ除去しても意味がなく、犬歯以外、全抜歯した方が良いと言われました。
【2件目の動物病院】
2011年4月
口内の状態をよく見ていただきたいと思ったので、他院で診察していただいたところ、喉の方まで赤く腫れているので、抜歯しても良くならないとの診断でした。こちらではサプリメントを勧められました。
【3件目の動物病院】
2011年6月
サプリメントを続けましたが効果が見られなかったので、また他の病院にいきました。
ここで初めて血液検査をしたのですが、エイズ・白血病は陰性で、血液検査の数値も異常無でした。
そこで歯石を除去して状態の悪い歯だけを抜歯していただきました。
これだけで、とても元気になっていたのですが、1か月後、手術時のステロイド剤が切れるころから口内に潰瘍ができはじめました。
2011年7月
病院でステロイド剤を注射していただきました。口内の状態は改善されましたが、3日後位からくしゃみと鼻に水泡ができ始めたので、カリシウィルスかもということで抗生剤を処方されました。
現在、抗生剤で良くなっている状態です。ウィルスの検査はしていません。
【これからの治療について】
通院中の病院からは、ステロイドを続けると副作用があるので、犬歯以外の残りの抜歯を勧められています。
もうじきステロイド注射の効果が切れそうです。
素人考えですが、口内を見ると、潰瘍ができていたのは、頬の内側や、顎の上下の境目部分で、歯茎にはできていなかったことに加え、
カリシウィルスが原因なら、歯は関係ないのでは、などと思って抜歯の手術蘭S躇しています。
そこで、このような状態での抜歯の効果と、今後の治療についてアドバイスを頂ければ幸いです。
お忙しい中、誠に恐縮ですが、宜しくお願いいたします。