- 食欲の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 女の子 / 19歳 6ヵ月
2025/04/08 12:35
咳が出るのでプレドニゾロンを飲ませています。
ここ2〜3日、食欲が落ち、3日前は1日吐いていたので病院に連れて行くとボミットバスターを処方されました。
咳がひどいのでプレドニゾロンを飲ませたいのですが
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2024/11/08 23:28
・ドライフードを食べなくなった
・ウェットやちゅーるは食べる
・元気がない
・水を飲もうとしてもなかなか飲めない、飲もうとしてやめる
・↑を始めてから頻繁に水場に行くようになった。
・体重減少
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
腎不全、自宅での食欲廃絶について
尿毒症のため入院し静脈点滴、入院中は水・ご飯を食べるのですが、家に帰ってくると水も飲まず、ごはんも食べなくなってしまいます。
雌、成猫になってから飼い始めたので年齢は不明、FIV陽性です。
CREは正常値でしたが、もともとBUNは45前後と高め、多飲多尿で腎疾患の可能性を指摘されていました。
8月6日
おしっこの量が少なくなり、ごはんを食べなくなった為病院に連れて行ったところ、
BUN 89.5 CRE 5.9 IP 8.7 CA 11.8
尿毒症を起こしており危険な状態といわれ、入院し静脈点滴を4日間受けました。
8月9日、
BUN 59.7 CRE 4.3
と少しづつ数値が下がってきて、水・餌も食べ、おしっこも薄いながらも出るように。翌日は病院が休診のため、皮下点滴の方法を教えてもらい自宅に連れ帰りました。
しかし家に帰ってくると水も飲まず、餌も食べません。
皮下点滴は200ml行い、強制給餌も試みましたが、口内炎があるためとても嫌がり、まったく受け付けません。
11日の血液検査の結果は
BUN 55.3 CRE 3.6
食欲廃絶に関しては胃ろうチューブを装着させ栄養を摂取させるという提案があり、このままなにもせず看取るよりは・・・と了承しました。
一泊入院し静脈点滴を流した後、設備のある病院へ移すため、連れて帰りましたが、自宅ではやはり水を飲まず、餌をたべません。
転院した13日の血液検査結果は
BUN53.3、 CRE2.9 でした。
胃ろうチューブの手術後は私が栄養を入れられる、という安心感はありますが、なぜ家に帰ってくると飲まない・食べなくなってしまうのかがわかりません。
入院中は静脈点滴をしているから多少気分が良いということでなのでしょうか。
人間のごはんに寄ってくるので、食べたくないわけではなさそうなのですが。
家での様子は甘えてきたり、ゴロゴロしてリラックスしているように見えます。
与えているフードは病院と同じもの(キドニーケア、ロイヤルカナン腎臓サポートパウチ)です。
入院中の口内炎の薬はプレドニゾロンを1日1回注射、メトロニダゾールを1日おき1回経口投与しているとのことです。家でも経口投与しています。