だいじょうぶ?マイペット

食欲不振になりました

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ ミックス / 男の子 / 3歳 10ヵ月

質問者:
山口県 / bubucatさん

 
2025/05/20 00:06

5月7日に目の腫れがあり、かかりつけ医にビブラマイシンを処方され、朝夕6日間飲み切りました。ちゅーるびっつに挟み薬をあげていたので、薬剤が食道に張り付いたりはないと思います。15日の夜、食事を前に全く口をつけず、その日は繰り返し嘔吐していました。翌16日病院へ連れて行き、抗生剤の副作用かもしれないとのことで制吐剤とファモチジンを4日分もらってきましたが、何も口にはしませんでした。17日に再度通院し、嘔吐はないが、食欲が変わらないことを伝えたところ一時的に食欲増進効果のある注射をされ、その時にレスキュアを1本食べました。18日は朝、レスキュアをシリンジで与えました。夕方少しだけオヤツの蒸しカツオを温めたものをほぐしたところ少量自力で食べました。嘔吐はありません。19日、朝はレスキュアをシリンジで与えました。自分から食べることは一切ありません。時々場所移動しますがその他はずっと寝ています。もともと、とても活発な子で、食欲も旺盛だったのが、急に食べることを忘れてしまったような様子でどうしたら良いのか途方に暮れてます。色々なモノを口の前に持っていっても興味のない顔で口を開けません。今まで大好物で盗み食いをするほどのものでもダメです。このままハイカロリー食をシリンジで与え続けて良いでしょうか。水もシリンジで与えています。血液検査もしたほうが良いでしょうか? 7日に測ったときは6.6キロでしたか17日に測ったときは6.48キロに減っていました。いつか食欲が戻るのでしょうか?

こんにちは。
とても心配な状況ですね。

概ね抗生剤の副作用であれば、投与数日から比較的早めに症状が出るように思います。
投与開始から約1週間経っているとなると、別の原因があるように思います。

今一度、全身の検査を行い、食欲不振の原因を探された方がいいと思いました。
ご参考になれば幸いです。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト