だいじょうぶ?マイペット
お盆期間中のお問い合わせ対応について

夜鳴きと呼吸困難

対象ペット:
/ 混血犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / ぼんばあちゃんさん (この方の過去の質問 1件)

 
2011/09/17 11:49

初めて質問いたします。
18歳の雌犬です。先日他の症状(歯石)で初めて動物病院を受信しました。その際健康診断もお願いしたところ心臓に雑音があり、心臓病と診断されました。そのときに処方された薬が”塩酸ベナゼプリル(フォルテコール)”という薬です。倦怠感などの副作用は先生から聞いていましたが、最初に投与したときしばらくすると激しい動悸と呼吸困難がおこり、聞いていた副作用とあまりにちがうので、すぐに病院へ連れて行きました。そのときには投与の薬の量は同じ、投与回数を増やす(一回の量を減らす)という指示でした。その通り投与するとときどき苦しそうにするものの、最初の症状よりは落ち着いていて、心臓の雑音は変わらずあり、投与は続けるよう指示を受けました。約一ヶ月過ぎた先火曜日の深夜、急に苦しみだして動悸とひどい呼吸困難がおこりました。そのまま死んでしまうのではないかと思うほどひどいものでした。翌日から薬の投与は止めています。とりあえず落ち着いているものの、昨夜は一晩中苦しそうに泣いていました。どうしても薬の副作用としか思えないのですが。投与を止めてもとにもどるのでしょうか?
薬を投与し始めるまではときどき軽くハアハアというくらいで、まったく呼吸困難は無かったのです。せめて苦しくなったとき少しでも楽にしてあげられる方法は無いのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.07.23

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト