だいじょうぶ?マイペット

肝臓に腫瘍の疑い

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
沖縄県 / ぶーびーさん

 
2011/11/17 13:56

初めまして。つい先日、年に1回の検査を受けたのですが血液検査でとても高い数値が出まし。GOT200 GPT1000以上。そして腫瘍らしきものが写っていると言われました。「もしかすると腫瘍かもしれない。でも腫瘍かどうかを判断するには開腹をするのが確実」と言われましたが、高齢ですし心臓弁膜症なのでリスクが高いという事で開腹は絶対にしません。1週間後に再び病院に行きましたが、検査されたのは血液検査のみでした。結果は少しだけ下がり、GOT52 GPT771になっていました。次は針で細胞を抜く?検査と言われましたが、月末と言われ・・・。対応が遅かったり感じましたが、これは普通なのでしょうか??とても不安な日々です。うちのワンも変わらずにとても元気です。アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

ぶーびーさん、はじめまして。
茨城県うめぞの動物病院の竹口です。

腫瘍の検査方法としては、全身麻酔下での手術で腫瘍の一部を摘出して病理検査に出す方法と、針を腫瘍に刺して採取した腫瘍細胞を検査する方法などがあります。

全身麻酔下での開腹手術はされない場合、腫瘍の種類を調べるにはかかりつけの先生が提案されている針を腫瘍に刺しての検査が候補に挙がってきます。
針吸引検査を行うのが、月末だと時間が空いてご心配の場合には、もう少し早く検査ができないかかかりつけの先生にご相談なさってみてはどうでしょうか?

投稿者 ぶーびー さん からの返答

竹口先生。ご回答ありがとうございました。あと1つ疑問があるのですが、再度新しく質問を作ります。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト