だいじょうぶ?マイペット

リンパ腫

質問カテゴリ:
体重の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
栃木県 / ねこままさん

 
2011/11/29 22:50

 はじめまして。どの様にしてよいのか迷ってしまい,アドバイスをお願いしたく書き込みました。
 ノルウェジャンフォレスト3歳オス,室内飼い。10月末に顔や体の一部にブツブツが出来たのがきっかけで,病院に行きステロイドと抗生剤を処方して頂き落ち着いた頃に3種混合ワクチンをしました。
 その後,顔や前足が腫れたので,ワクチンによるアレルギー反応として処置をして頂いたのですが,3日後に吐き気と食欲不振,血液検査では白血球数12,300no/ul 血小板数347 1000/ul 普通のアレルギーと診断でしたが,先生も呼吸の荒いので少々気にはしてくれたのですが,その後,吐き気と脱水症状で入院。
 翌日には胸水があり除去したのですが,その時は心臓に問題があったのでは?との事で,知り合いの獣医師の判断も仰ぎたいとで,そちらで診断した結果,「リンパ腫」であることが解ったのですが,室内飼いで家にいるもう一匹の猫としか接触もなく,どちらも猫エイズは反応が無くどうして発症したのかもわかりません。
 今は,「リンパ腫」と判断された獣医師の検査結果待ちで,結果が出るまでは何も出来ずに,皮下点滴と吐き気を抑える注射ぐらいなのですが,この子を見ていると何か出来ないものかと思うのです。
 細胞診断結果が出ていませんが,専門医を探して転院したほうが良いのでしょうか?今,転院しても,同じように血液等の診断結果を行ってからの治療なら,何もせず時間ばかり経ってしまう様にも思えているのです。やはり,今は細胞診断結果を待っていたほうが良いのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト