だいじょうぶ?マイペット

狂犬病について

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ibmh55さん (この方の過去の質問 24件)

 
2012/03/02 12:09

狂犬病の接種について、産まれて何ヶ月位ですれば良いでしょうか?

はじめまして。京都のかく動物病院、山下かくです。
狂犬病予防法では、 「犬の所有者は、犬を取得した日(生後九十日以内の犬を取得した場合にあつては、生後九十日を経過した日)から三十日以内に、厚生労働省令の定めるところにより、その犬の所在地を管轄する市町村長(特別区にあつては、区長。以下同じ。)に犬の登録を申請しなければならない。」 と定められています。
仔犬は生後2か月と3か月で混合ワクチンを接種する必要があり、混合ワクチンから狂犬病ワクチンまで最低3週間あけなければならないので、実際に狂犬病を接種するのは、だいたい生後4か月ごろになることが多いです。
場合によっては混合ワクチンが3回打ちになることもありますので、少し遅れる場合もありますが、法的にはとくに問題にならないようですよ。

投稿者 ibmh55 さん からの返答

早速のご返事ありがとうございます。
アドバイス詳しくいただき勉強になります。
先生方のこのサイト大変参考にさせていただいております。
Q&Aアプリも利用していきたいと思います。

では失礼いたします。

生後90日になれば、法律上の接種義務が発生します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト