だいじょうぶ?マイペット

先日まで我が家にいたもう一匹の猫・・・

質問カテゴリ:
ペットトラブル

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / 赤星さん

 
2012/08/10 14:00

はじめまして。
ご質問させていただきます。ご回答いただけるのを願っています。

半月ほど前に、茶トラの5歳の♂猫が、家出をしてしまいました。
名前をシンバといいます。
シンバは、拾ったときから元々ひどく臆病で、
人が立ち上がったり、掃除機や玄関が開く音、少しでも大きな物音がするだけでベッドの下へ隠れてしまったりと、唯一懐いている私ですら撫でることはできても抱っこはずっとできませんでした。
無駄鳴きも激しく、気分が良さそうな時も機嫌が悪い時も色々な声色でずーっと鳴いている子です。
他に問題は、トイレの粗相と偏食もありました。
健康面だけは良く身体も丈夫な子なので
長い時間をかけて慣らしていくつもりでいつの間にか5年がたちましたが状況は変わらずです。

そんな中半月ほど前に家を飛び出してしまいました。
庭やベランダにいることもあるのですが、何せ抱けないので家に入れることが出来ず、逃げられてしまいます。
マンションの一階の角部屋なのですが、部屋の周りを鳴きながらうろうろしている日もあります。
姿が見えることもあるんですが、何度チャレンジしても捕まえることができません。
ご飯とお水をベランダに置いておくと食べているようですが、
昨日見かけたとき、6キロあった立派な体格も少し痩せていました。
同居している彼も、相談に乗ってくれた家族も
本人が帰ってきたくないのなら追わないほうがよいのでは?と言いますが、私はシンバの性格で、外で生きていくのは難しい気がするので、
心配でなりません。

毎日毎日部屋の周りを探して姿を見かけると少し安心しますが、
気になってしまって何もできない自分の罪悪感を感じます。

どうしたらいいでしょうか?

赤星さん、こんにちは、はじめまして。
ワンちゃんとネコちゃんの問題行動の治療を専門としております獣医師牧口香絵と申します。

シンバちゃんのことご心配だと思います。

私は仕事上、トラウマや極度の不安、パニック障害を抱えた動物たちの心のケアにホリスティック療法を
取り入れており、得にネコちゃんの心のケアにはバッチ・フラワーレメディを使用しています。

お水やお食事摂取がシンバちゃんがしてくださるのでしたら、フラワーレメディをお水やご飯に滴下
していただくとよいと思います。


フラワーレメディは38種ありさまざまな感情のケアに合わせて使用していきます。

まずはレスキューレメディーというレメディがございますので、ご飯やお水に4滴ずつ滴下して与えてみてください。
可能であれば1日4回ほど(つまり16滴)服用できると理想です。

レスキューレメディはパニックやショック、過度の緊張の緩和に使用します。また動物たちの出産前後、術前後にも
使用します。早いと数日で感情に効果がでてきますが、中には数週間かかる場合もございます。


このようなホリスティックケアの使用にためらいがあるあるようでしたら、保護活動されていらっしゃる団体から
捕獲のケージをお借り捕獲を行うことも可能ですが、かなりストレスになってしまうかもしれません。

早く無事にご自宅に戻ってきてくれること願っています。


投稿者 赤星 さん からの返答

牧口先生。さっそくのご回答ありがとうございます!
レメディ、前々から気になっていたのですがまだ試していないのでさっそくレスキューを購入してみようと思います。

シンバがいなくなってからの家の中で、先住猫のほうも少し不安定になっているのか、ほとんど鳴いたりしなかった子なのに、最近終始鳴くようになりました。
彼にもきっと効き目がありそうですよね。
二匹とも幸せに暮らしてもらえるように努力したいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト