だいじょうぶ?マイペット

膿皮症?ストレス?

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / くーちゃんさん

 
2014/11/02 14:26

初めて質問させていただきます。
10/24(金)の夜、一晩中泣き続けて、脇の下の出来物が痒いのか?と10/25(土)午前にかかりつけ病院に行き、膿皮症と言われ抗生物質を頂き毎朝飲ませ、薬用シャンプーも頂きましたので、シャンプーをしましたが、またその晩、一晩中泣き、翌日も泣くので、別の病院に行き、かゆみ止めの飲み薬、注射(かゆみ止め?)をしました。家族中が疲れていたので、その日は院内のホテルに宿泊して、翌日、自宅に帰り、何事もなかったように11/1(土)を迎えましたが、15時半からまた、泣き始め、18時に2件目の病院を受診し、何かストレスでは?と言われました。特に、生活環境に変化はないのであえていえば、向かいのお宅でメス犬を庭で放し飼いにしていることくらいです。ですが、向かいのお宅に向かって吠えているわけでもありません。私に何か訴えるように吠えています。近づくと怒ったりしているので、どうしたらよいのか、途方にくれています。
 ちなみに食欲はあります。去勢はしていません。膿皮症のかさぶたは、両脇の下にあり、2件目の病院ではそんなにひどいものではないと言われました。鳴き声は甲高い声です。昨晩は体を触らせてくれた(ケージ越し)ので、撫でて落ち着かせて眠りましたがまた、寝起きから吠えています。

はじめまして。
きちんと身体検査などを受けて脇の下の膿皮症以外に問題がなければ、
1.膿皮症が原因・・・
なぜその部位に膿皮症ができているのか、その部位がそんなに気になるのか(脇の下なら気になれば後ろ足で引っ掻いたり場合によってはなめたりかじったりするでしょう)。
2.向かいの家の犬が発情が来ていればそれも原因の可能性があります。
発情の来ている雌犬は、去勢していない雄犬を興奮させるには十分な理由です。この場合は病気ではないので、身体検査やその他必要な検査でも分かりませんし、皮膚の膿皮症が治っても収まらないでしょう。お向かいのお宅に発情が来ているかどうか聞いてみてはいかがですか?もし発情が来ていないと言われれば無関係でしょう。もし発情中だと言われたら、雌犬の発情は数週間で収まりますから、興奮してないたりすること以外の問題がなければ収まるまで待つしかないでしょう。

もし雌犬の発情が原因なら、また半年から一年ほどで同じ症状が出ることになります。

投稿者 くーちゃん さん からの返答

御回答ありがとうございます。
一度、お向かいの方に、聞いてみます。
発情中ならば、その度にこのような状況になると、いろんな面で困るので、去勢手術も検討したいと思います。発情中でなければ、身体検査を受けてみます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト