ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
急性膵炎の治療について
はじめまして。
12歳になるミニチュアダックス(体重4.6kg)の診断・治療についてアドバイスをいただければと思います。
2月14日朝、起きてくると胃液(泡状)のようなものが吐いてあり、朝ごはんもあまり食べたくなさそうでしたが完食しました(いつもは一気に食べてしまいます)
10時30分頃、朝ごはんを食べて30分が過ぎた頃に大量の便(ごく普通の硬さ)をし、食べたものを戻してしまいました(朝ごはんがそのまま出たような感じ)
10時50分頃、再び吐きました(少し消化されたようなごはん)
14時30分頃、再び吐きました(黄色っぽい液体)
16時30分頃、同上
さすがに元気もなさそうだったので動物病院へ連れていき、レントゲンと血液検査を行いました。
この時に吐く以外の症状はありません。
異物を食べた形跡はなく、血液検査の結果、急性膵炎と診断されました。
*数値*
・LIP:1,000以上
・炎症反応:6
・それ以外の数値は範囲内
・熱はなし
先生には入院か通院か選んでと言われましたが、突然のこと過ぎてとりあえずその日は2時間の点滴と皮下注射をしてもらい帰宅し、翌日再度来院という形を取りました。
2月15日朝、吐いたりはしていないけれど体