ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
膵炎の診断について
はじめまして。
11歳になるミニチュアダックス(4.8kg)を飼っています。
日曜に何度か嘔吐したので病院に連れていったところ、急性膵炎と診断されました。
その時の数値が下記になります。
・LIP:1,000以上
・炎症反応:6
・上記以外の血液検査は範囲内
・下痢、発熱、腹痛なし
月曜より入院をして24時間点滴をしています。
火曜に再度、血液検査をしたところ
・LIP:350
・炎症反応:5.9
・上記以外の血液検査は範囲内
・下痢、発熱、腹痛なし
火曜夜に療法食を与えたところ食べなかったということで手作り食を木曜夜まであたえていましたが(病院で指示された食材、量)、木曜夕方に水っぽい血便しゅうをしたそうで一度、食事はやめるということになりました。
今回お聞きしたいのは
・院内の血液検査だけで急性膵炎と確定できるのか(外注検査にはだしていないようです)
・血液検査は毎日しないのか
・LIP、炎症反応の数値が高いだけで急性膵炎と確定したけれど他の病気の疑いはないのか
の3点となります。犬自体はかなり元気があるのですが、食事も絶食していた関係かスプーン5杯くらいしか食べません。でも食べる気はあるようです。
ドクターはこちらが質問をしても高圧