スタンダードプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※スタンダードプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※スタンダードプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
癲癇の発症年齢
初めて質問させていただきます。2か月のプードルをブリーダーさんから夕方引き取りました。当日 食事も完食し元気もあり 二日目に入りました。朝 早く起き 元気があり 朝食も完食し 昼間は 興奮しているせいか 物音がすると すぐ起き なかなか昼寝をしない状況でした。ゲージからだすとじゃれてくるほど元気だったのに 夕飯を 食べた後 ウンチをしだしたので ゲージ内のトイレに入れると急に倒れ 泡をはいて 手足はバタバタ 口はパクパク30秒ほど(意識はなかったと思います。嘔吐はしていません)痙攣しました。そのごフラフラ立ち上がり おしっことウンチをしました。2時間ほどぐったりとして ようやく歩くようになりましたが 元気はなく 夜でしたのでそのまま寝ました。翌朝 元気になり しばらく ジャレついてきましたが その後疲れたのか 10分ほど丸くなり寝ていると また 泡をふいて痙攣しだしました。ブリーダーさんに連絡し しばらく預かってもらっていますが 2か月で癲癇を発症するのでしょうか?(癲癇発症年齢は半年以降との情報もありますが) 低血糖も考えられますが 食事も完食 下痢嘔吐なし 痙攣起こすまで ふらつくことなく元気でした。 また低血糖で泡を吹くほどの痙攣をおこすのでしょうか?