- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- 子猫(キトン)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 野良猫 / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/11/17 22:16
先程鼻の上と眉毛のあたりにポツっとしたものがあるのが分かりました。たくさんあるわけではなくこの2箇所にあります。
調べてもなんだか分からないので、教えて頂きたいです。
他に症状は見当たりません。... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
06-0673スパム
7歳くらい
所在地 愛知県
名前 06-0673スパム
掲載期限2025/7/17
獣医さんに肛門腺絞りをお願いした後もも引き続きお尻が臭いです。
4日前から我が家にお迎えした生後5ヶ月のオス猫くん、元々お外にいた子で、地域猫として餌やりさんがペットフードで育てていた子です。
お迎えした初日にお風呂で清潔にし、先住猫のかかりつけの獣医さんの元でワクチン、ノミダニ、爪切りをお願いしました。
病気の潜伏期間なども鑑み、2ヶ月は先住猫から隔離ということで、カラ松は別宅でしばらく私と2人生活をすることとなりました。
初日からすぐに懐き、ご飯もよく食べよく遊びよく眠り、ウンチもオシッコもしっかりしていたので安心していたのですが、2日目にふと気がつくとお尻が臭いような?と感じました。
ウンチがついてしまっているのかもと思い、拭いてみると、直後は臭いが治るのですが、またすぐ臭います。ぬるま湯で洗ってみても変わらず。。。特に腫れている様子などもありません。
ネットで調べてみると、肛門腺のコントロールが苦手な子は仔猫でも肛門腺絞りが必要なことがあるとの記載が。
かかりつけのクリニックが別宅から遠いため、3日目に近所のクリニックに事情を説明し、肛門腺絞りをお願いしました。(普通猫は肛門腺絞り必要ないんだけどね〜〜と言われましたが、普通に処置して下さいました。)
処置は一瞬(ティッシュでひとつかみ)で、「あ〜〜出ましたね。」と茶色い汁が少しついたティッシュを見せられました。「あとは自宅でシャンプーはしないでお尻の周りだけ洗っておいてください。」と言われ、診察はものの1分ほどで終了。。。
家に帰って言われた通りお尻を洗って匂いを嗅ぐと、確かに臭いはしませんでした。
が、数時間後に嗅いでみるとまた臭い!?。。。これは絞り漏れがあったのか、新たに分泌してしまっているのでしょうか?
ストレスなどでも臭うという記事もネットで見ましたが、見る限りはくつろいでいるように見えます。(お腹を丸出しにしてダラーンとしながらくっついてきたら、寝るときも側に来ます。)
現状1日に2〜3回程お尻を拭いたりしていますが、4日目も状況は変わらないため、よく分からず困惑しています。
餌もよく食べ、元気に遊んでおりますし、ウンチは一日2回、オシッコも2-3回ほどきちんとしています。特にお尻を床にこすりつけたり執拗に舐めたりというような行動もしていません。
先住猫にはなかった症状なので、どうしたんだろう?と検索ばかりしてしまっています。再度受診した方がよいのでしょうか?
ご回答いただけますと大変助かります。お手数ですが、何卒どうぞよろしくお願いいたします。