- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ペキプー / 女の子 / 1歳 0ヵ月
2025/05/29 08:52
朝、ごはん前に2回吐きました。内容物は無く、薄い黄色の泡状のものです。昨日は、違う散歩コースに行き、葉っぱをくわえたりしていましたが飲み込んではいなかったと思います。2週間前にウェットティッシュを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 11歳 2ヵ月
2024/09/11 03:54
週末夜中に吐いて、朝ごはんを食べないので日中病院へ行き吐き気止めの注射をし絶食の指示で帰宅。翌日、腹鳴ありご飯を食べないので再び吐き気止めの注射をし帰宅。夕飯は処方された療法食を食べました。
月曜... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 不明 / 男の子 / 13歳 7ヵ月
2024/04/20 22:00
2週間前から吐き気があり、1週間前から病院に行って薬をもらい、様子みしていました。
薬でも吐き気が止まらなく、今日
血液検査
レントゲン
超音波検査
して頂きました。検査結果は、
炎症マーカー(CRP)の... 続きを見る
- 成犬(アダルト)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 女の子 / 5歳 0ヵ月
2025/06/27 12:55
先生方にご意見を頂きたく、質問をさせて頂きます。
本日愛犬に歯磨きをしていたところ、
下前歯が一本ぐらついている事に気がつきました。
ここ数週間、前歯の歯磨きを嫌がっていたのはこの為だったのかなと... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 4歳 10ヵ月
2025/06/14 20:12
今日気づきましたが、小麦の喉にしこりがありました。(ビー2ぐらいでかなり固い)病院に行ったほうが良いですか?また、病気ですか?病気だとしたらどんな病気ですか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 3歳 5ヵ月
2025/06/14 13:59
3週間前に右目の白目目頭側に充血を確認。
動物病院を受診し、目の総合検査を行い眼圧等に異常はありませんでした。
黒目に血管が伸びており、細菌感染と診断されました。
皮膚の膿皮症も少し気になると言われ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 1歳 4ヵ月
2025/06/11 15:34
25年3月頃発情したのですが、
その頃から毛が薄くなり、首の前、背中など薄くなっています。それと、少し体臭もし、ベタつく感じもあります。シャンプーをしても1週間程でベタいてきます。
保護犬の為、3月の発... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※犬の里親情報を掲載しています。
一日多い時で2、3回吐きます。
ちゃんと聞きたいので長くなりますが、
どうぞ宜しくお願いします。
生後半年の頃から今現在4歳のポメヨン犬を飼っています。
その頃から吐きグセというのか、
3日連続吐いたり(泡っぽいモノや、黄色い胃液?)を、多い時には一日、2、3回吐きます。
たまに一ヶ月くらい吐かない時も稀にありますが、
基本的に週一で吐いてます。
パターンは
嗚咽のゴォーゴォォとえづいて泡や黄色の液を吐き出し、またゴォゴォーとえづいて出ない液を出そうとする感じです。
その後は、ご飯を食べるかオモチャで遊ぶか抱っこをせがむかのどれかです。
最初の内はその度に、
動物病院に行き検査をしたりしてましたが、
獣医さんからは
健康だし、これ以上検査してもお金の無駄なので、吐いた後元気がなかったり、食欲が無かったらまた連れておいでと言われました。
診断はミックス犬でパピヨンとポメラニアンのミックスはそもそも気管が弱いので髪の毛とか食べたりなどに絡まったりして、ただ吐いてるか、空腹の時間があるのか、まぁ吐き癖ですねと言われました。
それからアドバイスを頂いた
ご飯の時間感覚を短くして、空腹の時間を作らないを、
やってみましたが、あまり効果はありませんでした。
(私は専業主婦なので、
一日中愛犬と一緒にいる環境です。)
そもそも、感覚を短くしても
ご飯を入れたら全部、食べきる事はせず、
その子自身で食べたい時に食べる感じなので、
あまり意味はありませんでした。
吐いた後も元気ですし、
遊びたがるので本当にただの吐き癖なのでしょうか?
確かに、温野菜など果物を与えた時は
高確率で吐きます、
栄養がいいと思って与えるのは無しなのでしょうか?
与える前にはネットで必ず調べてから少量を与えてます。
吐いている時は、どういった対応がいいのか教えて欲しいです。
さする?トントンする?放置する?身体を支えてあげる?など、
見落としているサインなどアドバイスがあれば
よろしくお願いします。