だいじょうぶ?マイペット

指の間の炎症

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ラブラドゥードル / 女の子 / 3歳 1ヵ月

質問者:
京都府 / lauleaiさん

 
2025/03/31 15:39

はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
ラブラドゥードル3歳メスです。
3/14に指を舐める仕草があり、確認したら炎症を見つけました。
(右前足)
すぐかかりつけの獣医さんへ行ったところ、指間炎と診断され、抗生物質・痒みを抑える飲み薬を1週間分処方されました。
1週間後、変化が見られず再度診察をしてもらったのですが、担当の先生も少し診断を悩まれてるようで、一旦皮膚捲れてる状態なので皮膚が出来るようにと軟膏を処方され、2週間様子を見るよう言われました。

現在軟膏を塗って1週間ですが、正直変化は見られません。
前回の診察から2週間後の4/7までに変化がない場合は、針を刺し細胞を取って、腫瘍の可能性を探ると言われています。

炎症箇所以外は至って元気で、よく食べるしウンチも良好です。
他に可能性はないでしょうか。
治療中ということもあり、他の獣医さんにセカンドオピニオンを行くのも気が引けていますが、可能性をお伺いしたいです。

  • 補足画像

こんにちは。
確かにこちらは、外見だけだと判断がつきにくいですね。
炎症はさることながら、皮膚が捲れる、すなわち糜爛、潰瘍になっているように見えます。
特に外傷の心当たりはないという理解で宜しいでしょうか?

となると、まずは細胞診、または皮膚の生検をやったほうが良さそうです。
外傷ではない糜爛、潰瘍となると、自己免疫疾患、アレルギー疾患、腫瘍が鑑別に上がると思います。
痒み止めではなく、ステロイドを使うと改善があるかもしれないですね。

ご参考になれば幸いです。

投稿者 lauleai さん からの返答

ご連絡有難うございます。
外傷の心当たりはございません。
現在はゲンタシンを1日4回塗るよう指示されてますが、4回だと
常に指の間がベタベタしてる状態で改善しないように思いましたので、
昨日から3回に減らしております。

このまま改善がない場合は、やはり細胞診が必要ということですね。。
もともと少しアレルギーのある子なので、皮膚生検をしてもらうようにします。

今の薬がステロイドを含んでるのか分からないのですが、
先生に次回診てもらう際聞いてみます。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※犬の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト