だいじょうぶ?マイペット

猫の腹水

質問カテゴリ:
体重の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2005/12/14 00:12

捨て猫で飼い始めて3年たちます。秋位からお腹が膨らみ出して病院に、猫白血病、猫エイズ、猫腹膜炎の検査を、しました。結果は、どれも大丈夫で抗体は、100という数値でした。

秋から今まで3回水を、抜いてもらい1回目は、コップ1杯2回目は、1.5リットル3回目は、3リットルもの腹水が出ました。2回目の時は、下半身が痙攣してしまいましたが、しばらくして元気になりました。

3回目の時にはご飯も食べなくなり水ばかり飲んでいました。今は、体温も35度台と低く、お腹も2週間でかなり大きくなってしまいます。自分で起きようとするのですがだめです。

名前を、呼ぶと返事してくれます。今のところ病院もこんな猫の腹水は、見たことがないと、慎重です。肝機能は、悪いらしく薬とすぐ溜まる腹水を、抜いてもらってます。

いったい、どんな病気が考えられるのでしょうか。腹水を、抜き続けてここあは、大丈夫なのでしょうか。良いアドバイス宜しくお願い致します。

今本です。

お腹の中の水を抜いて、その成分の検査をやった経験はありますでしょうか?その抜いた液体の検査を進めていくことで、色々と見えてくる場合があります。

肝臓の昨日が悪くても、おなかに水がたまります。
また、肝臓の機能というのはさまざまな数値でも測定できますが、最終的には、肝臓の細胞の検査や、超音波による検査が必要なこともあります。その他にも心臓の検査も行う必要があるかもしれません。心臓の異常でも、おなかに水がたまります。

肝臓の病気というのは本当に大変で、肝臓自体に問題がある場合もありますし、それ以外にもたくさんの原因、例えば、肝臓周辺からの原因が関係していることだってあります。
いつまでも水を抜く為におなかに針を刺されるのはかわいそうだと思います。一度、精密検査を受けて見られてはいかがでしょうか?

投稿者 さん からの返答

お忙しい中でのアドバイス本当にありがとうございます。ここあは、1回目に、腹水を、抜いてもらった時に血液、腹水の液の検査を、してもらいました。結果は、肝機能と、タンパクの数値が悪かったのです。なんでこんなに水が溜まってしまうか悩んでいました。先生のお話を、聞いて色々な病気がある事を、知りました。ありがとうございます。今は、病院にここあは、います。3回目に腹水を、抜いてから歩けないし、ご飯も食べないので点滴を、してもらってます。拾った時は、生まれたばかりで3年位と若いのに なんとかして助けてあげたいです。もう一度精密検査を、お願いしてみます。前向きに、がんばります。ありがとうございました。

確かに状況としては難しい症例だと思います。
この状態からなんの病気の状態かは判断が難しいです。
しかしひとつ言えることは、猫伝染性腹膜炎は抗体だけでは、判断がつかない場合があります。検査の時期により、抗体価があがっていなかった可能性も考えられますので、もう一度だけ腹膜炎の検査をしてみても良いかもしれません。また、腹水の色や比重、血液の総タンパク(タンパク泳動)などからも総合的な判断が必要だと思います。

投稿者 さん からの返答

おいそがし中でのお返事本当に、ありがとうございました。やっぱりここあの 病気は、大変な病気なんですね。今まで猫の病気などまったくしらず若いのに重い病気にかかってしまう事も知りました。腹膜炎の検査は、1ヶ月前にしました。抗体も低いので安心していたのですが、薬と水を、抜くだけでは、治らない氣がしてしまって。腹水の色は、黄色です。病院の先生方も始めてだと苦い顔をして驚いているばかりです。腹膜炎は、治らないと聞きました。でも、もう一度検査を、してみます。ここあのためにも助けてあげたいです。色々とアドバイスを、ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト