だいじょうぶ?マイペット

突然の痙攣

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / サン太さん

 
2005/12/18 19:12

今日こちらのHPを見つけ、初めて投稿させていただきます。
今日実家で飼っている愛犬が痙攣をおこしました。
以前にも数回ありました。
最初は今年の初め頃だったと思いますが、愛犬はイタズラ好きで、床(クッションフロアー)をかじってはがしていました。そこで、母がしつけ用の犬の嫌いなニオイのスプレーを床に掛けたところ、呼吸困難のような状態になり、痙攣といいますか、ひきつけのようになりました。
その時は床材を飲み込んだためか、スプレーを吸い込んだためかわからず、すぐ近くの病院に連れて行ったのですが、その病院では内視鏡がないとかで診てもらえず、そのうち愛犬も落ち着いてきたため、自宅へ帰りました。
2度目は、今年の夏、ベランダから外へ出て、熱くなったら家の中へ入ってを繰り返し、そのうち、家の中で痙攣が起こりました。
母に聞いたところ、水を飲んでいないかもと言う事で、注射器で水を飲ませると、10分くらいで落ち着きました。
その時は、熱射病と思い、病院へは行っていません。
次がその1ヶ月後位に、家の中で突然起こりました。
その時は痙攣事態は少なかったのですが、体は硬直していました。また水を飲ませ、10分位で落ち着きました。
4度目は椅子から落ち、また同じ状況になりました。
その時は痛がらないので骨折はないと判断したのですが、驚きからか、どこか強打したためか、呼吸困難のようになり、病院に行こうと思っているうちに、少しずつ落ち着いてきたため、結局行きませんでした。
そして今日、また痙攣を起こしました。
今日は母の足から靴下を引っ張って遊んでいて、その少し後起こったようです。
また水を飲ませると、落ち着いてきて、10分ほどでいつも通りになったので、病院へは行っていません。
いつも、その痙攣の際にオチンチンが出で、しきりに舐めっています。夏の時はおしっこをもらしました。
痙攣の起きている間は、硬直しているので、腰抜けのようになっています。あと、「ハァハァ」と息遣いが荒くなります。
でも、意識はあり、私が行くと(隣に住んでいます)喜んで耳をねせますが、動こうと思っても動けません。
1度病院へ行こうかと思っていますが、他人に吠える事と、病院は大嫌いで、先生が体を触るだけでものすごい大騒ぎになるので、以前びっこを引いて診てもらった時も、触られて痛くて鳴く前に、恐怖(だと思います)で吠えて、全然診察にならないので、はたしてわかるんだろうかと思います。
ちなみに、1歳前後に去勢手術はしています。
尿や便の異常、吐いたり食欲不振だったり、気になる点は何もないのです。
何かの病気なのか心配です。
やはり病院で診てもらうべきでしょうか?
宜しくお願い致します。

 痙攣を起こす疾患を診断するためには、少なくとも問診、身体検査、血液検査やレントゲン検査が必要です。

 これらの検査で問題があれば必要に応じて検査を追加したり、治療を開始したりします。
 また、先の検査で問題がなければ、症状に応じて投薬を開始するかどうかを判断していきます。

 たとえば、てんかんと診断されたとします。てんかんであれば数分間の発作や痙攣の後、ほとんど元気な状態に戻ります。このようなことが最初のころは年に数回であっても、治療してあげないと、どんどん頻度が増える可能性があります。

 病院にかからなければいけない日が来てもストレスなく診察を受けられるように日頃から訓練をしてあげて下さい。床をかじってはがしているというのは飼主さん達で制御できるようにならなければいけません。
 診察が受けられる性格を形成するには、飼主さん達がサン太ちゃんに安心感を与えて信頼されるようにならなければいけません(アルファ療法という訓練です)。
 それができて初めて飼主さん達の言うことをしっかりと聞くように訓練することができます。
 あきらめずに今からでも訓練すればスムーズに診察が受けられるようになると信じています。

投稿者 サン太 さん からの返答

今道先生 こんばんは。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
今まで私たちがいる時に気付いた発作以外にも、実際は発作があるかもしれませんよね。それを考えると、やはり1度は病院へ行って、診察してもらおうと思います。
診察がうまくできるかはわかりませんが、先生と色々お話をして、発作が起こったときの対処法なんかを聞くだけでも違うかと思いますし。
子供の頃は病院は嫌がる事はなかったのですが、1度体温を測るときに、痛がった事があり、それからダメになってしまいました。
でも、やはり本当に急なときに困りますので、その辺も先生に相談してみます。
イタズラも柴を飼っている近所の方に「5歳まではあきらめな」と言われた事があり、「そんなもんか」と思っていましたが、それではダメですね。
サン太へも教育し直しますが、飼い主自身も教育し直しです‥‥
話をすることの出来ない分、もっともっとサン太の事を考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

痙攣の際に、意識はあるのですね。水は、自分の舌ですくって飲めるのですね。痙攣中に何かで水を口の中に入れることは止めてください。自分で意図的に飲めるのでしたら問題はありませんが、人為的に入れた場合、気管に吸引してしまうことがあり大変危険です。
熱射病かと思ったケースも、痙攣していて熱射病だと、早く病院に行かないと死んでしまいます。熱射病ではなかったようです。
痙攣を止めるのに、仮に脱水性のものだったとしても、その段階で口から水を飲ませてよくなるわけではないので、止めたほうが賢明です。
書いてあることから、おそらく真性癲癇の小発作だと思います。が、しかしこのあいだ相談があった方も、若齢性の脳腫瘍でしたし、他にもB1欠乏、一過性低血糖、テタニーなど、痙攣発作が主症状の病気も多いのでやはり調べてみる必要があります。ものによっては、痙攣時にだけしか分からないものもあるので、痙攣が起きたら、途中で止まっても病院に駆け込み、すぐに採血してもらうといいですよ。
ただ痙攣についてのみ書きましたが、本当に痙攣なのですね?心臓発作や、気管虚脱などではないのですね。
もし分からないのであれば、やはり専門家に任せるしかないのですよ。

投稿者 サン太 さん からの返答

伊東先生 こんばんは。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
痙攣の際は意識はあります。
水は注射器で飲ませていました。これがダメだと知り、かなり驚き、反省しました。
ここに投稿した後、痙攣と思っていたけど、もしかしたらそうではないかも‥‥と考えていた所でした。
心臓発作や、気管虚脱の症状はわかりませんし、実際痙攣かと言われても、もしかしたら違ったのかも知れません。
私たちが一緒にいる時に発作が起こった場合は、すぐに病院へ連れて行けても、誰もいない時に発作が起こり、大変な事になってしまったら、もうどうしようもありませんもね。
やはり、1度病院で診てもらって、その原因をはっきりとさせたいと思います。
様子を見るなり、薬を投与するなり、今出来る事をしてあげたいと思います。
持病があるなんて考えてもいませんでしたし‥‥
発作の時以外は、本当にウソのように元気なので、なんとなくそのままになっていましたが、病気をはっきりさせるためにも、早めに診てもらうことにします。
ありがとうございまし。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト