だいじょうぶ?マイペット

食事を食べません・・・。

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
群馬県 / なおみさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/01/06 11:30

昨年の12/24朝に突然右手足の自由がきかなくなり、歩行が困難となりました。次第に眼の振れ、首の傾斜の症状がでてきました。(嘔吐はありませんでした)当日の夕方には、要介助でなんとか自力歩行が可能となりました。

現在では、眼の振れも治まり(首の傾斜あり・右目が見えにくいようです)朝・夕に30分程度のお散歩をしています。言う事もよく理解し、夜も良く寝ているので痴呆はないと思います。

しかし具合が悪くなって以来、今まで食べていた食事(煮キャベツ+鶏肉+ドライフード・夜1回)を食べなくなってしまいました。まるで嗜好が変わってしまったかのようです。舌の動きがなんとなく変です。関係があるのでしょうか?
缶詰フードやご飯は好んで食べていますが、どのくらいの量をどんな風に与えたらよいのか試行錯誤しています。この2週間で随分痩せてしまいました。

老犬なので、医者の治療・投薬等は最低限にしたいと考えています。こんな飼い主だダメですか?? よきアドバイスをお願い致します。

重要なのは、初めから医療を拒否していることでしょう。
症状からすると、左脳(小脳)、左内耳前庭あたりに何か障害がありそうということでぐらいで、これも確認していないので、あてずっぽの域を出ていません。
ここに書いてあることをみてみると、医者の治療・投薬等は最低限にしたいというよりも、医者にかけないでおいてはだめかと聞かれているように思えます。
本当に前者であれば、まずどこに、どんな病気があるのか確認し、その上で、主治医の先生と相談してみる内容ではないでしょうか。
獣医師もそんなに物分りが悪い人ばかりいるわけではないのです。
しかし病気が分からなければ、アドバイスも協力も出来ないのです。
もしかして、ちゃんと治療をすれば治る病気を、放置しているだけなのかもしれません。

14歳という事で、あまり積極的な治療や、いやな検査を受けさせたくないのですね。お気持ちは良くわかります。あなたのお気持ちは、できるだけの事をしてあげたいという希望と、ゆったりとした余生をおくらせて家族で見守りたいという希望の間で揺れ動いておられるのでしょう。
 ただ、獣医師の立場からお話いたしますと、こちらでどこまで出来るのか・飼い主の方は何を望まれているのか・ワンちゃんにはいったい何が起きているのか・ワンちゃんには回復力があるのか・等を、診察し飼主の意見を聞きよく考えて行かないと、どのような方向で手を差し伸べてよいのやら判りません。
 獣医師は飼主の希望する範囲内で最大限の努力をいたしますので、是非一度診察を受けさせましょう。

 今回の場合年齢的にも神経症状など脳腫瘍も考えておく必要があると思います。(眼の振れも治まり(首の傾斜あり・右目が見えにくいようですや舌の動きがなんとなく変です。これらは脳神経にも関係するので腫瘍などによる圧迫の可能性もあります。

 主治医の先生とよく相談して、検査などもしないという方向であれば場合によってはステロイドや抗生物質の投与が最低限の方法かもしれませんね。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト