だいじょうぶ?マイペット

しこりの実態について

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / パフさん

 
2006/01/25 22:54

はじめてご質問させていただきます。よろしくお願い致します。
二週間位前ですがぼくちゃんの胸のあたりに豆粒大のしこりのようなものが出来ているのを発見し先週病院に連れていきました。しこりがどのようなものなのか調べるため注射器で細胞を採取して検査することになりました。しこりに注射器をさしてみたところしこりの中身は殆ど血液だったようで血液を採取した分しこりが小さくなりました。但し完全になくなったわけではなくお米の粒位の大きさのしこりは残りました。検査の結果は血液の細胞のみであったということで
結局しこりの実態が悪性の物なのか否かわかりませんでした。しこりがちいさすぎるので注射器でしこりの細胞をとることは不可能なので切除してそのしこりを検査するしか
ないといわれましたが、悪性か否かわからないで手術に臨み体に負担をかけるのが心配です。
やはり先生のおっしゃった通りまず切除するしか方法はないのでしょうか?
結局また大きくなってこないか様子を見るようにし、また大きくなってくるようだったら悪性の可能性があるので切除しましょうということになりました。
しかしとても不安で仕方ありません。
どうかよきアドバイスをお願いいたします。

主治医の先生はしっかり診られているんだと思います。
麻酔のリスクとそのままにしておくリスクを考え、様子を見ましょうとおっしゃったのだと思います。

大きさが小さく、ある程度おとなしい子なら、局所麻酔で取れるかもしれませんので、主治医の先生に相談されてみてはどうでしょうか?

投稿者 パフ さん からの返答

貴重なご意見ありがとうございました。主治医の先生とよく相談してみます。局所麻酔という方法もあるのですね。

私なら再検査をします。慎重に検査してもなんら細胞が取れてこない場合、大きさが変わるまで様子を見ると思います。というのは、往々にして悪性腫瘍の場合、細胞は取れやすく、2度の検査で全然細胞が取れないということはまずないと考えます。それと、刺した針穴からも、スライドグラスを押し付けて、出てきた液体も検査してみます。
たしかに完璧な方法ではないのですが、出ないものは出ないので、一応の仮診断のうえで対処します。
おそらく、不安があるようであれば、良性の腫瘍として摘出して、取ったもので再検査をかけます。
検査しないで判断しているわけではありません。検査をしても出ないのですから、あくまで仮診断をつけて対応するべきです。
我々の病院でも、決して珍しいことではありません。嘘やごまかしになることのほうが、問題ありと考えています。

投稿者 パフ さん からの返答

貴重なご意見ありがとうございました。しこりの中身が血液ということは多々あることなのでしょうか?再検査もふまえ主治医の先生とよく相談してみます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト