だいじょうぶ?マイペット

肛門線種について

質問カテゴリ:
皮膚の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ 雑種 / 女の子 / 12歳 8ヵ月

質問者:
福島県 / きなちゃさん

 
2025/06/12 19:12

4月ころから肛門周りが汚れ始め5月に入り出血。ただれもあった為受診。
その時腫れが8センチ。肛門線種の疑いで飲み薬(腫れを止める薬)が出ました。5センチほどになりましたが患部からの出血、膿が出ており患部に塗る粉薬が処方となりました。悪性かどうかは不明です。
セカンドオピニオンと思いましたが都会と違い他に医師がおりませんし、臆病でビビりのこの子を他の遠い病院に連れていく事が悪影響になるのではないかとも思うとどうしていいか分かりません。
医師からは肛門近くである為切除も難しいと言われています
家にゲンタシン軟膏、ヒビクス軟膏などありますが、使ってもいいでしょうか
他に何か注意することはあるでしょうか

こんにちは。
とても心配な状況ですね。
文章だけですので、正確な回答ができないこと、ご了承下さいませ。

状況からお伺いするに、病名は「肛門周囲腺腫」または「肛門嚢アポクリン腺癌」なのかと思われます。
ただし、肛門周囲腺腫の方は主にオスに発生する疾患なので、肛門嚢アポクリン腺癌の可能性が高いのかと思います。
もしくは、それとは全く異なる腫瘍かもしれませんが、いずれにせよ細胞診などで病名を絞り込まないと、適切な治療も選べないのかと思われます。

恐らくはステロイドのお薬で腫れが引いて少し小さくなったように見えるのかもしれませんが、自壊して腫瘍から出血・排膿している状況なのかと思われます。
病名が分からないとなると、ステロイドや抗生剤で出血・排膿を誤魔化すしか方法はないかと思います。

さすがに細胞診はどの病院でもできると思いますので、まずはそちらを行って病名を絞り込んでは如何でしょうか?
もし肛門嚢アポクリン腺癌なら、「パラディア」という飲む抗癌剤で腫瘍の縮小が期待できます。
そのあたりも、かかりつけの先生と相談してみましょう。

ご参考になれば幸いです。

投稿者 きなちゃ さん からの返答

先生、ありがとうございます
次回受診時に細胞診のお願いをしてみます
もう12歳と高齢ということと、医師から切除するには悪い場所にあると言われているので緩和的な治療をするしかないのかもしれません

投稿者 きなちゃ さん からの返答

一つお教えください
アポクリン癌だった場合の予後はどのようなものでしょうか
何か注意しなければならない事はありますか
お教えいただければと思います

再び 浅川雅清 先生 からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
肛門嚢アポクリン腺癌の一般的な予後は1年前後と言われています。
ただ、もとのしこりの大きさが大きいので、予後が短い可能性はあります。
すでに転移している可能性もあるので、超音波検査やレントゲン検査で、一度全身的な検査を推奨します。
そうすると、今後起こり得る症状やその対策が見えてくるかと思います。
ご参考になれば幸いです

投稿者 きなちゃ さん からの返答

浅川先生、ありがとうございます
医師と相談してみます
感謝申し上げます
また相談に乗って頂ければ幸いです

投稿者 きなちゃ さん からの返答

先生
度々申し訳ありません。

一昨日の夕方に急に痛みが出たのか興奮状態になり受診
自壊した部分が一カ所だったのが二カ所になりました
新しいところが1センチ×1センチで少しえぐれた感じになっています
現在処方されているプレビコックス内服と亜鉛華デンプン傷口に塗布するもので様子を見るしかないと言われました
痛みについても痛み止めが現在処方されている薬との飲み合わせを考えると難しいと

痛みを取ってやりたいと切に願います
ずっと痛がっているわけではなりませんが傷口もえぐれていて非常に痛むだろうと思うと切なくなります
なにか良い方法はないでしょうか

もう12歳です
近くに他に病院もなく
体力や彼女の負担を考えると外科的な処置も難しいとも思います

朝は
母が使っていたゲーベン(床ずれの薬)を塗り絆創膏を貼ってきました

再び 浅川雅清 先生 からの回答

追加のご質問ありがとうございます。

恐らくは腫瘍の進行とともに自壊の範囲が広がっているのかと思います。
原因が除去されない限り、自壊歯避けられないものと思われます。

出来ることはやって頂いてるように思います。
後は、プレビコックス(非ステロイド系消炎鎮痛剤)ではなくステロイド剤に切り替えると腫れが引いて楽になるかもしれません。

飲み薬で抗生物質を飲むとより良いかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

投稿者 きなちゃ さん からの返答

早速のご回答ありがとうございます

自壊が避けられないのであればこのまま見ているしかないのでしょうか
お薬の切り替えも考えてはいただいているようです
傷口への対応はゲーベンを使っても良いでしょうか

毎日のケアをどうしてあげたら良いでしょうか

もしこのまま進行していけば
どうなってしまうのでしょうか

再び 浅川雅清 先生 からの回答

追加のご質問ありがとうございます。

申し訳ございませんが、実際に診ていないので適切な処置に関しては申し上げられません。
ゲーベンクリームは使用可能だと思いますが、他のお薬との兼ね合いもあるので、その辺りももう一度、かかりつけの先生と相談されては如何でしょうか?

ご参考になれば幸いです。

投稿者 きなちゃ さん からの返答

ありがとうございます

先行きが見えません

排泄に問題が出るようであれば
生きることも難しいのでしょうね…

非常に弱虫の子なので
頭だけでもとってあげたいのです

投稿者 きなちゃ さん からの返答

浅川先生
先日はご助言いただきありがとうございました

現在の状況です
自壊が二カ所
膿や出血があります
痛む様子は見られませんが腫瘍の大きさは大きくなっています
お薬が変わり
ガリプラント毎日一錠
アイプクリームが処方になりました

主治医と以下の点相談しております
悪性かどうかの組織検査→行うことは可能。が、治療方法が変わるわけではないことと、100%の確定診断は難しいとのこと。
外科的な治療について→肛門があり外科的な治療をするのであれば大きな手術になる。ここではできない。12歳という年齢もあり進められない
また、悪性であった場合放射線治療も検討はされるが近辺にその施設がない

非常に迷うところではありますが
主治医と相談しながら治療を継続した方が良いのではとの結論です
セカンドオピニオンはまだ迷ってはいますが
ここから1時間半以上はかかる場所にしかありませんので
本人の負担を考えると躊躇します

次回部分からの出血、膿の処置には洗浄綿で軽く拭きアイプクリームを塗っています
シルキーポアドレッシング剤やモイスキンテープ、創傷被覆九州ケアパットなどで保護していますが、しっぽをぶんぶん振るのですぐ取れてしまいます
取れた絆創膏は小さいものだと口に入れてしまうこともあります

食欲はあります 

今後、どうしたら良いのか 迷っています
何が最善か、何がより良い選択なのか 悩んでいます

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※犬の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.07.23

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト