だいじょうぶ?マイペット

大腸憩室による排便障害について

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福島県 / alexさん

 
2006/02/07 12:28

ビアデットコリーのオス11才25㎏の犬です。1ヶ月前から排便が困難になり受診したところ握り拳大位の憩室があることがわかりました。敵便をして頂き内服薬を飲み3週間は便通があったのですが再度排便困難になりかなりの苦痛を伴い、更に大きくなっています。治療方法は、毎回敵便をしていくしかないのでしょうか。敵便も泣き叫ぶほど苦しいようで、なんともつらいです。他に治療法や注意していくことなどありましたら教えて下さい。また近くに動物病院がなく、今後は家でやるしかないと思っているのですが、痛みを抑える方法もあれば教えて下さい。現在は、食事も食べ元気はあります。宜しくお願いします。

肛門からすぐのところの直腸に「憩室」が出来て、排便時にそこに便が溜まり、痛みを生じると言うことでしょうか?
実は、正確に言えば、犬でこの部分に直腸憩室が発生することは非常に稀だと言われています。「憩室」と診断されるものの殆どは、本当は「会陰ヘルニアによる小嚢形成」です。恐らくこのケースも、基本的に「会陰ヘルニア」によるものの可能性が高いのではないかと思われます。
会陰ヘルニアは、お尻の肛門周囲の筋肉が弱くなって裂けることにより起こる病気で、直腸の一部や、場合によっては前立腺や膀胱その他の腹腔内臓器がヘルニアを起こします。外見的には肛門のすぐ隣の皮膚が盛り上がって見えます。去勢をしていない高齢の雄犬で多く発生します。
これであれば、会陰ヘルニアの手術(同時に去勢手術も)をすることで治癒が可能だと思われます。

投稿者 alex さん からの返答

早速にお返事ありがとうございました。現在しっぽの右脇からから大腿部にかけて野球ボールぐらいの大きさと硬くなっています。指を入れてみると袋状の中に便が溜まっている感じです。以前診察時特に検査はせず、敵便だけでコアグラ状の血の塊も少量出ました。今後も敵便だけしか治療法はないと言われ悩んでいたところです。手術で良い方向に向かうようならば早めに決断したいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト