- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
2006/01/20 21:52
お世話になります。始めて質問させて頂きます。
インドネシア在住です。
今年に入ってからいつも以上に寝る時間が長くなり、あまり歩こうとせず直ぐに寝転がるようになると共に、ご飯を吐く回数が目につきました... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
2006/01/25 22:48
先日のご回答有難う御座います。
早速、病院から血液検査の結果を取り寄せたところ、以下の数値のみ記載がありました。
WBC(x109/L):15.6, HBg%:19.8, Ureum(mg/dl):18.8, Creatinin(mg/dl):1.1,AST(IU/L):70... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
心臓・肝臓・糖尿病といわれましたが。
先日肝臓が悪いと診断された後(約1ヶ月前)、薬を与えていたのですが背中・後ろ足を中心に徐々に痩せて行く一方でお腹の辺りが膨らんで来たので再度獣医さんに連れて行ったところ、”腹水”であると言われました。その際前回のレントゲン写真を見たのですが、心臓が大きくなっていて且つ心臓の音が若干変だ(大きい)と言われました。
さらに、血液検査を再度行ったところ、糖尿病の可能性の高いと診断されてしまいました。正直に申し上げてどれが本当の主要な病気なのか分かりません。
また、現在肝臓・心臓の薬を与えており、更には糖尿病の薬も与える予定です。しかし、インシュリン投与が出来ない(技術が無い)と言われ飲み薬を与える方法しかないそうです。(海外に住んでおり他の獣医さんのレベルも一緒だそうです)
最近の状態としては、ご飯はよく食べますが、痩せて来てしまい(2.6KG)寝る時間が長くなっています。部屋の中の散歩等は従来通りです。
尚、最近の血液検査結果と致しましては;
PVC:29.5%, WBC:13.3, Platelet:494, Gran.:81%, Gran.:10.8, Lymp./Mono:19%, Lymp./Mono:2.5,HB:11.22, AST:95.5, ALT:315.8, ALP:181.2, Total Protein:7.6, Glukosa:344, Natrium/Sodium:144, Kalium/Potassium:4.2, Chlorlde:99, Cholesterol:328
海外(インドネシア)に在住の為、今一診断結果に理解できませんし、治療方法についても心配です。ちなみに、本ホームページに書かれているような検査方法(エコー、バイオプシー等)は当地では出来ないそうです。
つきましては、どのような病気に掛かっているのか、今後どのように対処して行けば良いのか、治る可能性はあるのかないのか等先生方のご意見をお聞かせ頂ければ大変助かります。お忙しい中大変恐縮ですが何卒宜しくお願い申し上げます。