だいじょうぶ?マイペット

カリシウイルスに感染している猫との生活

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2006/02/26 10:40

初めて質問させていただきます。うちの猫が先日、口内炎とくしゃみ、鼻水などの症状からカリシウイルスに感染していいると診断されました。完治は難しいと獣医さんに言われましたが、治るかもしれないというワクチンを注射しにもう一度連れて行くことになっています。今後この猫の病気とは気長に付き合っていくつもりですが、人間との共同生活において注意することを教えてください。特に我が家には小さな子供がいますので、人間にうつるのかどうかということや衛生面などが気になります。よろしくお願いいたします。

カリシウイルスは、インターフェロンで治ります。ワクチンは、感染してからでは意味がありません。(混合ワクチンなので、他の感染は防げます)それよりも、他のウイルスの感染は受けていませんか?FIV(猫エイズ)、Felv(猫ウイルス性白血病)、FIP(猫伝染性腹膜炎)などです。こういった感染を受けていると、予後判定に著しい差異を生じます。まずカリシ単独ならば治ります。
この病気に限ったことではありませんが、猫と接する一般的な注意を守っていれば特に心配はありません。(コラムに書いてあります)
カリシウイルスは人にはうつりません。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。明日、獣医さんに連れて行ったときに他の病気の感染について調べていただくことにします。人間にうつらないと聞いてとても安心しました。ここと今までのように接することができないのかと思い、とても不安になっていました。ありがとうございます。

先ず最初に申し上げますが、カリシウイルスは人に伝染しませんのでご安心下さい。
 カリシウイルス感染症は色々な治療法がございます。インターフェロン療法と抗生剤による二次感染の防止とラクトフェリーなどによる口内炎の治療が主な方法になると思います。
 しかし猫エイズや白血病ウィルスの感染が基礎疾患にあると治療が困難になる事もございます。そのほかクラミジアの感染でも似た症状になる事もございますので、心配であれば検査をしていただきましょう。上記のの病気で人間にうつる可能性のあるものはクラミジアです。
 どうかお大事にしてください。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト