だいじょうぶ?マイペット

変形性脊椎症とつきあうには・・・

質問カテゴリ:
背中・腰を痛がる

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/02/27 13:05

皆さん日々お忙しい所申し訳ありません。

実は2日前の夜に急に発狂をしだし、悲鳴のように鳴きながら左足を引きずっていました。少し様子を見ていたのですが、状況は悪くなっていったので、救急でいつも健康診断で通っていた病院ではなく夜間救急をやっている病院にかかったものです。

レントゲン・触診の結果『変形性脊椎症』だと予測される。とのことでした。骨盤の上の背骨?の2つ目と3つ目の間隔がなくなってしまっていて下の方に少し骨も出ている。ここれが原因で神経を刺激しているのではないかとのことで、その日はあまりにも大声での悲鳴も続いたため、ステロイドの痛み止め注射をしてもらい帰宅しました。

その後は、キャリーケースに入れ、2時間おき程度にうなり声を上げていましたがその間隔も長くなっておりました。

翌日再度病院に行きました。
朝、約1日ぶりにおしっこをしましたが、身体を動かすと痛むせいか食欲もなく水にいたっては全く飲んでいません。しかし昨日のような悲鳴はなくなったので(うなり声はあり)注射と明日から飲むのみ薬をもらって帰ってきました。
今後は痛いようだったら痛み止めの薬を飲ませ(今日は4回分もらってきました)、1ヶ月に一度程度の定期診断をしていきましょうとのことでした。
しかしその夜(昨夜)は、一度おしっこはしたものの丸2日ウンチもせず、大好物の缶詰は口の下に持っていけばスプーン1杯程度しか食べず水にいたっては全く飲みません。

昨夜からは、キャリーケースではなく小さなトイレや食事なども入るケージに入れました。
しゃがんでいて体勢を変えるたびにうなり声や、”ぎー”というような威嚇する声を発しています。(2.3時間に一度程度)

痛みもそうなのですが水分や食事・排泄をしていないこともとても気になります。

netで変形性脊椎症の猫の情報を調べましたが、殆どなく、心配でご質問させていただきました。

今後ずっと付き合っていく病気だと思うのですが、一般的には現在の状況がどのくらい続き、食事は排泄が現在の状態で様子をみていて大丈夫なものか、また暖かくさせると痛みが軽減するなど何か情報があれば教えていただけませんでしょうか。

ちなみに骨格がしっかりしていて(避妊済み)普段の体重は5.8kgで、症状が出た時は5.7kgで昨日は5.6kgでした。

お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

変形性の脊椎症は老齢が原因と思いますので、おっしゃるように一生おつきあいしないと行けないかもしれません。
ただ、痛みも定期的に起こっているようですから、痛みの緩和のためにレーザー治療や、ツボを刺激する東洋医学などに頼ってみるのも良いのではないかと思います。
お大事になさって下さい。

投稿者 さん からの返答

お忙しい中お返事いただきまして、ありがとうございました。レーザー治療は話として聞いていましたが東洋医学でも治療法があるんですね!早速調べてみます。どうもありがとうございました。
ちなみに、最近の状況としては、やっと食欲も出てきましたが、やはり本人も痛い為か殆どの時間をケージで過ごし、あまり出てきません。(時々唸るのは続いています)

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト