だいじょうぶ?マイペット

下痢が治らず体重が減ってしまいました。

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/03/05 14:02

初めて投稿いたします、じつは昨年12月中ごろ下痢をし近所の動物病院で薬をいただいて3日で治りましたが、暮れの30日また下痢、今度も同じ薬を5日飲ませても治らず、始めに紹介された病院へ連れて行きました。今も通院しておりますが今まで1週間ごとに様子を見ながら薬を変えても一向によくなりません。3月に入って血液検査 X線などをした結果膵外分泌不全ではない。総蛋白量とALBが少なくGTPがやや高いということで蛋白喪失性腸症の疑いがあるとの事でした。ステロイド剤と全部で3種類の薬を内服、食事も鳥ささみ米、ジャガイモ、カッテージチーズと、病院で求めた下痢用の餌をやっています。食欲はあり、元気ですが全然良くならず蛋白量は2度目にもっと減っていました。心配です。ここでは内視鏡はできないということでしたが他へ紹介していただいて、詳しくみていただいた方がいいでしょうか。

 こんにちは。
蛋白喪失性腸症はとてもやっかいな病気です。まず、確定診断をする場合には、内視鏡か試験開腹での腸の生検が必要となります。しかしアルブミンが低い状況では麻酔も危険が伴いますので、場合によってはステロイドを試験的に投薬することもあるともいます。ステロイドの用量はどれほどでしょうか。ステロイドを飲んでいても良くならないようであれば、同じ治療では効果がないということです。ステロイドの用量を増やすか、べつの薬に変えるか、または輸血などでアルブミンを上げておいて、確定診断のために内視鏡を行うことにするかのいずれかを選択しなければならないと思います。
 あまり時間が経ってしまいますと、ステロイドの副作用ばかりでて、病気には効果がない状況が続き、余計状態は悪くなってしまいますので、かかりつけの病院でなるばく早く次の手をうてるように、相談するべきだと思います。

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございました。本日かかりつけの先生と相談の結果ステロイドの用量を増やし様子を見ながら、大学病院で診ていただく予約日を待つことになりました。先生から頂いたご回答とかかりつけの先生のご処置が同じで安心いたしました。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト