松倉 源太郎 先生からの回答
こんにちは。
とても難しい問題だと思うのですが、まず痛みがどうかの検査をできるだけ行うと良いと思います。
背中は痛くないとのことですが、首はどうでしょうか?前足の脇を抱えて痛がる子は首がいたいことがあります。立たせて、鼻が天井を向く角度でを上を向けるかどうか、床につくように下を向けるかをやってみてください。左右も90度以上曲げられますか?
また、炎症性のものかどうかをCRPという項目の血液検査を行ってみてもよいかもしれません。
もちろん、精神的な場合もあるようです。咳をすることが、かまってもらうための演技であった症例もあるくらいです。
しかし、上のお子さんもいて4年間なかったことが急に起こるのはやはりおかしいので、まずは病気から疑って、精神的と考えるのはその後でもよいのではないでしょうか。
2006/03/10 17:30 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お返事、ありがとうございます。先生のおっしゃるとおり、いろいろ向かせてみて、痛みについて把握してやりたいと思います。もちろん、再度病院に行き、話すことのできないマーティンのかわりになれるよう症状の説明をしてきたいと思います。
心配で張り詰めていた心が、先生からのお返事で少しホッと致しました。ありがとうございました。
2006/03/17 05:30
元気がないのです
はじめまして。ここ2週間弱、愛犬マーティンの元気がなくて、心配で仕方ありません。突然、体を丸く、丁度猫が怒るときのような姿勢になり、しばらく固まってしまいます。悲しそうに鳴き、ブルブルと小刻みに震えています。背中は触っても痛がりません。
また、前足の脇をかかえて抱こうとすると、痛そうに鳴きます。
あと、声もかすれています。よくキャンキャンと鳴く犬でしたが、最近はあまり鳴きません。
うちには、4歳と10ケ月の子供がいて、『やきもち』ではないか?と2ケ所の獣医さんに言われました。
確かにパンを食べているマーティンに、10ケ月の子がチョッカイを出していたので、子供に注意をしていましたが、私が目を離したとき、マーティンが怒って子供を脅し、泣いたので、『マーティン、ダメでしょ!』と注意しました。(叩いたりしていません。)
その後、エサを与えても食べなくり、いじけてしまったようになっていましたが・・・。翌日もエサは食べませんでした。でも翌々日からは食欲はあります。普段の半分くらいですが食べています。ウンチもおしっこも出てます。散歩も行きます。
先週の木曜日に、体を丸め、震えがひどかったので、夜間に救急で外来にかかりました。エコーをとっていただきましたが異常ありませんでした。
何か少しでも、分かってあげれたらと思い、投稿させていただきました。宜しくお願い致します。