だいじょうぶ?マイペット

肝臓と心臓どっち?

質問カテゴリ:
意識に障害がおこる

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/03/30 00:58

こんにちは。今どうすればいいのか迷っています。
一年ほど前に肥満と診断されダイエットをしました。
最近急に散歩を嫌がり体力が落ちたように感じたので病院でレントゲンを撮ったところ心肥大とのことでACE阻害薬を処方されましたが芳しくなく、血液検査の結果GPT/ALT293ALP1156との結果で肝臓のお薬を飲んで心臓のお薬は休薬するとのことでした。
しかし、2,3日たったころから主に食事中に一瞬意識を失って倒れるようになりました。
心電図もとりましたが心雑音や不整脈はないとのこと。
なぜ倒れるのかわからないようです。
痴呆のような症状も出てきて狭いところに首を突っ込んで何分もじっとしていたりします。
何に重点を置いて治療を進めればいいのか迷っています。
どうかよろしくお願いします。

肝臓も心臓も肥満も、全て同時に治療を行うべきではないかと
思います。
7歳で痴呆というのも、とても早すぎるように思いますが、
実際に診ていないので、
事実として、痴呆かどうかの判断が付きませんが、
主治医の先生と、良く相談されてください。

投稿者 さん からの返答

お返事ありがとうございます。結局、次の日に全く自分で動けなくなり病院で脳神経疾患かもということでステロイドを打ったところ痴呆のような症状も消え、自分で歩いて食事も出来るようになりました。今後は内科的治療とともに脳神経の治療も考えていくことになりそうです。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト