だいじょうぶ?マイペット

週に1~2度粘着性の血便をします

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/03/31 23:05

約1ヶ月前に、血便、嘔吐、下痢をして、かかりつけの病院に行き、止血剤と抗生物質を注射してもらいました。その1週間後、顔が腫れ上がってしまい、相談に行くとアレルギーが疑われて病院食を分けていただきました。その後も出血を伴う下痢があるのですが、検便の結果細菌の感染はみられないとのことでした。それでも週に1~2回程度、粘着質のものが血まみれで出てきます。それ以外の大半は健康的ないつものうんちです。
昔からぬいぐるみや紙などを食べてしまったのですが、毎回うんちで出てきていたのでそれほど気にしていなかったのですが、長い糸が腸で引っかかって常に腸を傷つけているのではないかと言われました。
ただ、元気は良く、粘着質のものを伴う便をした後も走り回っています。
今度大学病院を紹介されて内視鏡による検査を受ける予定ですが、内視鏡は思っているより太く、体に負担がかかると言われました。1ヶ月近くも週に1~2度の血便を繰り返しているので内視鏡検査を受けてみようと思っているのですが、どのくらいの危険度があるのでしょうか?また、この記述から、何か推測される病因などありましたら、是非ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

 血便が1ヶ月も続いているとの事ですね。さぞや飼主の方も精神的にまいっておられるのではないかと同情いたします。
 内視鏡検査を受けられるとのご決断は正解だと思います。内視鏡はマカロニよりは太いですが小指よりは細いです。
 便よりも細いわけですから熟練者が行なえば、血便を原因がわからぬまま様子を見るよりは安全です。
 何らかの免疫介在性の下痢が考えられますので腸の組織の一部分を採材して病理検査をする事になると思います。
 疾患としては腸内異物の他に、食物アレルギー・自己免疫性疾患・リンパ管拡張型腸炎などが考えられます。
 お大事にしてください。リスクに関しては内視鏡を担当する先生とよく相談してください。

投稿者 さん からの返答

お忙しいところ丁寧なご回答ありがとうございました。内視鏡検査にちょっと抵抗があったのですが、決心がつきました。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト