だいじょうぶ?マイペット

ご飯も水も口にしない…

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/04/01 23:18

29日の朝から何も食べなくなり、いつもはひとなつっこいのにさわられるのも嫌がるようになり、外で遊ぶのが好きなのに家でじっとしていて、その夜に2度嘔吐しました。次の日の朝病院にいったところ、原因は分からないとのことでした。血糖値が高いのが気になるが糖尿ならば水を欲しがるはずだから、ずっと尿を出していないせいかもしれないとのことでした。その2、3日前に外でつくってきてまだ治っていないお腹の傷から細菌が入ったのかもしれないとのことで、その日は抗生剤と食欲刺激剤と消炎剤の注射と栄養剤の点滴をしてもらい、抗生物質と制吐剤と傷の消毒薬をもらって帰りました。しかし相変わらずご飯も水も口にせず、元気がありませんでした。次の日の夜は嘔吐しなくなっていたので制吐剤を止めたところ、また嘔吐してしまいました。嘔吐物は少し泡がある液体です。一向に良くならないので1日に再度病院に行ったところ、まだ食べないのはどうしてか分からないとのことでした。しかし29日に41度あった熱は38度に下がっていました。また前回と同じ点滴と注射をしてもらい、同じ薬と消炎剤を新しく処方されました。あと、手術の後などに食べさせる缶詰を買いました。しかし病院でその缶詰を看護婦さんが無理やり食べさせてくれたのですが、それを夕方吐いてしまったのでまだ缶詰は食べさせていません。その夜はなぜか突然なき始めてなでても話しかけてもピーピー30分くらいずっとないていました。その後は寝ていますが時々か細くなきます。29日の朝から今まで何も食べていないし水も飲んでいません。31日の夜におもらしをしただけで尿もほとんど出していません。このまま薬をあげてそっとしておけば治るでしょうか?水やご飯は吐いてしまっても無理やりでも食べさせるべきですか?何か新種の病気ではないかととても心配です。検査の結果正常ではなかった値は、血色素量15、血小板14、T-Protein8、血糖値256、総コレステロール185、総ビリルリン1,5、GPT57、GOT27、クレアチニン2、アルブミン3,6、ALP10以下でした。ちょっとぽっちゃりしていますが正常の範囲だと思います。よろしくお願いします。

文面から、外出自由にされているのかと思います。
そのような猫は交通事故や感染症など、予測も出来ない状態になっている場合があります。
病気は血液検査のみですべて分かるものではありませんので、示されている数値だけではなんともいいようがありません。
ただ猫の高熱はほとんどが感染症です。もちろん喧嘩して、腹膜炎や膿胸などになっているかもしれませんし骨折があるかもしれません。
示された血液検査しかしていないのであれば、ウイルス検査を含めたより詳しい血液検査や、尿検査、レントゲン検査は最低限行ってもらってください。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト