だいじょうぶ?マイペット

胆管肝炎について教えてください。

質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/04/12 20:26

先日かかりつけの動物病院で、白血球数と肝臓の数値(ALP,GPT,GOT)が異常値であることから胆管肝炎と診断され、現在入院しています。原因は細菌によるものとのことで、しばらく絶食で点滴を続けていました。
白血球数は落ち着いたのですが、昨日、少量のフードを病院で与えたところ、また肝臓の数値が上がってしまったそうで、入院がのびてしまいました。
肝臓の数値が落ち着かないということは、どういうことなのでしょうか。食べると上がってしまうのでは、いつまでたっても自宅療養にうつれません。何かよい治療法はないでしょうか。
教えてください。

 こんにちは。
肝臓の数値が高いとのことですが、どの程度高いのかによっても状況は異なると思います。胆管肝炎においては、状況からの予想で担当獣医師はおっしゃったのだと思いますが、確定診断は血液検査だけではつきません。完全な診断には、細胞診断が必要となります。もちろん多くの場合、確定診断をつけないで治療を行うことも多いです。しかし一向に良くならないようであれば、他の病態も考えなければならないかもしれません。また、肝臓の数値に関しても、程度によっては自宅療養や点滴も注射での皮下点滴などの方法もありますので、獣医師とよく相談した上で治療方針を決定してください。

投稿者 さん からの返答

先日はお返事ありがとうございました。
一時退院し、土日で様子を見ていましたが、昨夜一度吐きました。
今日、予定通り、血液検査をしましたので、お伝えしたいと思います。
WBCは7日の入院当日が36600→今日12500と落ち着きました。
同じくGOTは86→67,GPT1363→529,ALP2286→1507でした。
いずれの数値も日によって上下することはありましたが、今日の段階では、いい感じに下がってきているので、今後は薬と療養食と週一回の通院で治療していくことになりました。
とりあえず自宅療養になって、安心しました。このまま順調に治ってくれるといいのですが、まだまだ心配です。
またご意見をお聞きしたくなることがあるかもしれません。よろしくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト