だいじょうぶ?マイペット

猫の皮膚病の治療法について

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
和歌山県 / ワン1ニャン2さん

 
2006/04/18 12:43

 昨年夏にやって来た1歳をすぎたくらいのオス猫ですが、去勢手術の1月後、耳から目にかけて毛が薄くなっているのに加え、頭に5ミリくらいの円いハゲを発見し病院に連れて行きました。特に検査はせず病名ははっきり言えない、複合的なものと言われました。その2日後(娘が下宿で飼っていて休みになると連れてくる)メス猫(続いて避妊手術済)の口が黒くなり二匹とも治療を受けていました。
 治療は、注射+消毒+黄色い塗り薬(抗真菌剤と書かれていた)でオスのみ耳掃除もプラスでした。最初7日くらいは毎日通院していたのですが、2匹毎日では20万円にもなってくるので、相談の上隔日→3日に1日と間隔を開けていったところ、メスの方は見た目は殆どわからない程度に治ってきましたが、オスは背中、タマタマ、お腹と円いハゲが増えてきました。日をあけるのが悪いのなら自宅で飲み薬や塗り薬を頂けないかお願いしましたが危険な薬なのでと断られました。
 舐め合い噛み合いで移し合いになると困るので、良くなってきたメスを娘の方へ別居させた所、40日たった今回治療法を変えると言われました。耳掃除と白い塗り薬のみです。安くなったのは有り難いのですが、完全に治して貰えるのか、どう判断したらよいのか凄く悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。

 まずは原因を見つけなければ正しい治療ができません。
頭部の円形脱毛が背中などにも増えてきているのでしょうか?

 皮膚疾患を診断するためには、これまでどのような症状を示してきたか、今現在はどこにどのような症状が見られるか、かゆみはあるのか、ただ舐めているだけなのか、これまでの治療効果などを考慮しなければいけません。
これらの情報を整理したうえで、必要な検査を実施して診断を進める必要があります。

 実際に見てみないとわかりませんが、皮膚病の治療が正しく実施されていれば、少しは改善すると思いますね。

投稿者 ワン1ニャン2 さん からの返答

 色々忙しくしていたのと、どのように見たらよいのかわからずに、お返事を頂いていたことに気がつかずにいました。お忙しい中解答有難うございます。
 頭部の円形脱毛の部分にはかなり毛が生えてきてほぼ元通りになりつつあります。が、その後タマタマの一部がはげてきたのと、背中に(これは注射をしたからかもしれませんが)円形脱毛1箇所と最近はお腹の毛が全体にかなり薄くなってきました。掻いてはいますが、激しい痒みではないようです。
 昨夜血ではないかと思われる嘔吐が二箇所で見つかり、食欲もない状態でした。ティッシュでふき取りそれを持っていきましたが、「血の可能性があるとしたら治療はしばらく休んで様子を見、食欲が回復してから治療再開する」ということで、回復しなければ、皮膚病は後回しでそっちの方の治療を優先しますといわれました。皮膚病に関しても、血?かどうかという判断も検査はなく、このまま続けて大丈夫か迷っています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト