だいじょうぶ?マイペット

アレルギー性皮膚炎の犬のためのドックフードについて

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/04/24 20:08

アレルギー性皮膚炎なのですが、最近特に悪化して、顔の周りの毛抜けがひどくなりました。
行きつけの先生から肉類の入ったドックフードは止めたほうがいいと言われ、白身魚がいいといわれました。
しかし、ほとんどのドックフードに肉類の表示があり、なにを選んだらいいかわかりません。
おすすめやよいドックフードがあれば教えて欲しいのですが。
また、今の症状を緩和する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

食事性のアレルギーは食物中の蛋白質に反応しておこります。もしこの子が真の食事性アレルギーであれば、肉類だろうが白身魚だろうが蛋白質を含むもの・・米も小麦も全てですが・・・・、全て反応する可能性があります。

動物病院処方のフードで、蛋白質の入っていない食事性アレルギー治療専用のフードがありますので、2~3ヶ月程度試してみましょう(その間ほかもののは、おやつも、口にはしてはいけません)

投稿者 さん からの返答

むずかしそうですね・・。市販の物ではなさそうなので、病院で処方してもらいます。
わざわざありがとうございます!

 一般的にアレルギー性皮膚炎とはアトピー性皮膚炎と食物アレルギーを指していると思います。
特に柴犬ではアトピー性皮膚炎をよく見かけます。
また、時としてアトピーと食物アレルギーは区別できなかったり、両方を発症していたりと、明確に区別できないこともあります。

 ですから、アレルギー性皮膚炎が疑われる場合は、除去食テストによって、まず食物が皮膚炎に影響するかを評価します。
その結果、食物が関与していると判断された場合は次にどのような食材が皮膚炎と関与しているかを調べることになります。
ここで初めて、肉類がダメなのか魚がダメなのかがわかります。

※除去食テストの方法については当院HPを参考にして下さい

 除去食テストで皮膚炎が改善しない場合は食物が関与しないアレルギー性皮膚炎と判断し、当面の間は節度ある範囲で食事は何でもよいと判断します。
そして、皮膚炎を改善させるためにはアトピー性皮膚炎について評価し、その結果に応じて治療をする必要があります。

投稿者 さん からの返答

白身魚も合わないかもしれないんですね。
やはり病院で処方してもらうことにします。毛が抜けて血が出てたりしてるので早めに切り替えたいと思います。
ありがとうございました!

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト