脳に障害があるのでは? 質問カテゴリ: 意識に障害がおこる 対象ペット: 犬 / ブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 埼玉県 / VOLCOMANIAさん 2006/04/28 23:27 初めて質問させて頂きます。 我が家は、ブルドッグを飼っています。普段は、とってもおとなしく、一緒に飼っているフレブル(メス)のちょっかいにも、ほとんど怒りません。 あまりにも、噛みがしつこかったりすると、たまに、ワンと一声鳴いて怒ったりはします。あと、何か理由があって、怒ることもありますが、理由無く、相手に怒ったりは、ありません。 が、最近、寝てたと思ったら、触っても動いてもいないのに、急に起こって、近くにフレブルがいる場合は、フレブルを攻撃したりします。最初は、何か気にくわないようなことがあったのかと思っていたぐらいで、あまり考えては、いなかったのですが、今日は、周りに誰かいるわけでもないし、何か動いてるわけでもないのですが、鼻を少しヒクヒクさせて、ググゥっと力の入った顔つき(喧嘩がおきそうな前によくする顔なのですが)で、しばらく1部分を見たかと思ったら、急に、ワンと吠えながら、自分の背中の方へグルっと振り返って、怒ります。今日の夜は、少し間をおいて、3~4回同じ行動を取りました。昼間、フレブルに突然攻撃したのもあわせると、5回です。 何も無い状態で、何回もこういった行動をとっているのをみて、今まで、フレブルに理由無く攻撃したのも、それと同じなのでは、と思いました。腰や足を触っても痛がる様子もないので、もしかしたら、何か脳に障害が出てきてしまったのではと、本当に心配です。大したことが無ければいいのですが、我が家の近くには、夜も対応してくれる病院もないので、心配でたまりません。もし、頭の中に、何か問題があるようなら、対応できる病院もすぐに探さなければと思っています。こういった症状の、病気などあるのでしょうか? 縄田 龍生 先生からの回答 くすのき動物病院 (大阪府) てんかん発作の症状として、異常行動が見られる場合があります。 てんかんの場合、MRIでも異常が見られないため行動学的な問題との鑑別が難しいかもしれません。場合によっては抗てんかん薬で症状の改善があるか見る場合もあるでしょう。 いずれにしても、いざとなった時ではなく今のうちから主治医に相談してください。 2006/05/03 22:41 参考になった! 0
脳に障害があるのでは?
初めて質問させて頂きます。
我が家は、ブルドッグを飼っています。普段は、とってもおとなしく、一緒に飼っているフレブル(メス)のちょっかいにも、ほとんど怒りません。
あまりにも、噛みがしつこかったりすると、たまに、ワンと一声鳴いて怒ったりはします。あと、何か理由があって、怒ることもありますが、理由無く、相手に怒ったりは、ありません。
が、最近、寝てたと思ったら、触っても動いてもいないのに、急に起こって、近くにフレブルがいる場合は、フレブルを攻撃したりします。最初は、何か気にくわないようなことがあったのかと思っていたぐらいで、あまり考えては、いなかったのですが、今日は、周りに誰かいるわけでもないし、何か動いてるわけでもないのですが、鼻を少しヒクヒクさせて、ググゥっと力の入った顔つき(喧嘩がおきそうな前によくする顔なのですが)で、しばらく1部分を見たかと思ったら、急に、ワンと吠えながら、自分の背中の方へグルっと振り返って、怒ります。今日の夜は、少し間をおいて、3~4回同じ行動を取りました。昼間、フレブルに突然攻撃したのもあわせると、5回です。
何も無い状態で、何回もこういった行動をとっているのをみて、今まで、フレブルに理由無く攻撃したのも、それと同じなのでは、と思いました。腰や足を触っても痛がる様子もないので、もしかしたら、何か脳に障害が出てきてしまったのではと、本当に心配です。大したことが無ければいいのですが、我が家の近くには、夜も対応してくれる病院もないので、心配でたまりません。もし、頭の中に、何か問題があるようなら、対応できる病院もすぐに探さなければと思っています。こういった症状の、病気などあるのでしょうか?