だいじょうぶ?マイペット

猫の出産

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
山梨県 / 高見澤さん (この方の過去の質問 2件)

 
2006/05/07 10:25

当方、里親探しの会で当日貰い手が見つからなかった猫の一時預かりをしている者です。
2週間前に、喘息と気管支炎にて入院していた捕獲された生後一年未満くらいの猫を預かることになったのですが、
その小さい猫が妊娠していることがわかりました(病院での検査結果)
コロナウィルスの数値も高めだった為、腹水がたまっているものかと検査して後で分かったもので、
入院中は喘息の薬やら点滴などを妊娠に気づかずしてしまい、
無事に出産できるか、ちゃんと生き延びてくれる子猫たちなのかも分からない状況です。
堕胎手術も喘息がひどかった為に、普通に出産させたほうが母体にも危険が少ないとの獣医の判断です。
退院後は本人はいたって元気で、良く食べ良く寝ています。
連休中に出産予定だった為、ここ2・3日様子を見守っているのですが、
おととい・昨日とお尻に茶色の粘液状の体液?が着いていて、心配しています。
今朝もまだ食欲があり、缶詰を1つたいらげ、痛がってる様子もなく、出産する様子もなく・・・
人間でいうところの【おしるし】みたいなものが猫にもあるのでしょうか?
あちこちネットでも調べてみたのですが書いてないので、出産の兆候など初めて対応する私でもわかる何かがありましたら教えていただけますか?
死産になるかもと初めからの心配付きでしたので、どうぞどうぞ宜しくお願いします。

高見澤さん こんにちは。
猫では、知らないうちに生まれていたということが多いかと思います。
犬では、分娩12時間前に直腸温が下降することが目印になりますが、猫では犬ほどは信頼は高くないとされています。
初産の犬猫では分娩前24時間くらいから泌乳が始まることが多いので、それも目安にしてみると良いかもしれません。

野良さんということで、お母さんから子供にウイルスがうつらないかどうか心配ですね。
生まれたら生まれたで、仔猫の里親も探さないといけないので大変だとは思います。
お母さんの体力がしっかりしているのなら、いまのうちに避妊手術する選択もあるとは思いますが。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト